一畳ちょっとの二人部屋

一畳ちょっとの二人部屋

創作や趣味のゲームの話

【クトゥルフ神話TRPG】「脱・白い部屋」のCoC初心者向けおすすめシナリオ【8/31更新】

B!
LINE

f:id:entori:20190427045345p:plain

「脱・白い部屋」おすすめシナリオ15選

 
 初心者をPL(プレイヤー)に迎えてセッションをすることになった!どうしよう!という人向けおすすめシナリオ12選。更新に伴い15選に増えました。
 初心者向けとして紹介されるシナリオにはいわゆる「目が覚めたら白い部屋」系、適当な神格が探索者で遊びたくて・何かを試すために異空間にさらってきたという真相のものが多いので、それ以外のシナリオも色々遊ぼうぜ!ということで紹介します。
 
 KP側の習熟度は三段階に分けて、初心者~それなりに回せる人まで幅広く対象にしています。
 KP初心者・PL経験者の場合も、まずは初心者PL向けシナリオから回してみるのがおすすめです。初心者PL向きシナリオはシンプルで回しやすいものが多く、初心者KP向きシナリオでもあるのです。PLが経験者だと背伸びしたくなってしまうかもしれませんが、KPが初心者なのに難しいシナリオを要求する経験者はまずいませんので、自分の手に負えるシナリオから始めましょう。シンプルでも雰囲気や背景の作りこみなど面白いシナリオはたくさんあります。
 
 プレイヤーの人数は複数人プレイも可能なソロシナリオから~4人程度のものが中心。フリー配布シナリオ及びルールブック掲載のものから選びました。フリーシナリオはあまり紹介されていないであろうものから、ということで新し目のシナリオをチョイス。
 色々なプレイヤーさんに回せるように幅が広いです。
 
 いいシナリオが見つかれば適宜追加予定。
 
 以下、回すときの簡単な注意事項や所感もそえてあるのでネタバレの可能性があります。プレイヤー側の人は回れ右。もしくは時間のある方は初心者ガイドのPL向け記事をどうぞ。

 
 
 KP習熟度については、求められる処理そのものの多さ、臨機応変さ、NPCの多さ*1などを考慮しました。
 目安時間はシナリオに記載されているものをそのまま転記しましたが、オフセッション(ボイスセッション)/テキストセッションのいずれであるか不明なものは筆者が回した経験からおそらくオフセ/テキセという形で追記しました。PLもしくはKPが初心者である場合は、長すぎるかな?と思うくらい長めに時間を確保しておきましょう。
 

初心者KP向け

  その名の通り、これが初~数回目のセッションでどうしよう!相手が初心者なら自分も初心者!という人でも回せる安定感の高いシナリオ。予想外の事態が発生しにくい、進行に関してフォローする記述が手厚い、などを基準に選んでいます。

【CoCシナリオ】宵の星【30分間クトゥルフ】

人数:(シナリオに記載はないが何人でも可能)
時間:30分(おそらくオフセ)
傾向:開放空間だがワンシーンのみなのでほぼクローズドと変わりない
 
 初心者だからって甘々なシナリオは結構、というPLさんがいればこれ。
 ~3人程度の少人数もしくはキャラクタープレイの少ない面子であればテキセでも30分でできます。長くても1時間程度の印象。超短編ですがダイスを振る場面が複数回あり、最後は緊張感のあるダイス勝負。
 なお、登場する神話生物、宇宙からの色の原作はネットで読むことができます。原作紹介記事はこちら

 

【CoCシナリオ】一人ぼっちのかくれんぼ 

www.pixiv.net

人数:1~2人
時間:30分~1時間半(オフセ)
傾向:クローズド
 
  森の中を歩く切ない系探索主体クローズド。神話要素はほとんどなく、落ち着いたホラーゲームのような雰囲気。
  ここでこうなったらこのシーンへ、という進行のチャートがとても親切。
  すこし不思議系の雰囲気を味わいながら、PCの心情の変化を繊細にRPするようなタイプのPLさんに向いています。逆に戦闘意識バリバリのタイプには向かないかも。
 
 
 

【初心者向けCoCシナリオ】ロータスを捧ぐ 

www.pixiv.net

人数:2~3人
時間:1~2時間(ボイセ)
傾向:シティ
 
  初心者でもシティの楽しみを味わえる一本道シナリオ。KP、PLともにシティをやってみたい人には一押しです。
  探索、対NPCの立ち回り、戦闘、と場面のバランスがよく、やや大きめの正気度チェック、呪文、神話生物との対面など探索で出てくると嬉しいあれこれも一通り盛り込まれています。実力行使できない敵に対して解決方法を工夫する必要があるところも楽しい。
 
  探索者が張先生をどうにかしようと粘る場合があるので、無理をすると警察を呼ばれるし粘ってもこれ以上の収穫は何もない、と次に行くよう促しましょう。
 
 

クトゥルフ神話TRPGシナリオ 注文「も」多いレストラン

人数:3~4人向け
時間:5~6時間(おそらくテキスト)
傾向:クローズド
 
  初心者相手では今までに最も多く回してきたシナリオ。作りはシンプルで、背景がすこし切なく、すっきり終われるシナリオだと思います。相手が理不尽に死んでみたい・欝々ときつい探索をしたい系のPLでなければ鉄板。
  PCがこういう行動をとった場合はこうする、といったフォローの記述が親切。
 
  3~4人向けとありますが1人でも2人でも回せます。ダイスを振る回数を考えると2人くらいのほうが色々やってもらえて好きかもしれない。少人数の場合はノートの発見に失敗した場合の処理だけちょっと考えておく。
  時間も準備を含めなければオフセ・ボイスセッションで1時間強~2時間、テキストセッションで3時間くらい。キャラメイクからやったり、ツールの使い方を教えたりという時間も含めるか、キャラクター同士の会話をかなり長くとるならばこの目安の5~6時間くらいかかるのかもしれません。KPが初めてならばこのくらいとっておくのが無難でしょう。同じボリュームのシナリオは目安時間がオフセ・ボイセで~2時間程度のものが多いと思います。
 
→筆者が初心者さん相手に回した際のリプレイ動画があります。比較的展開の大人しい回ですが回すにあたって参考動画をお探しの場合はどうぞ。

 ↓動画のメイキング記事もあります。

 

【CoCシナリオ】神に祈りて太陽は昇る 

www.pixiv.net

人数:1~3人
時間:2~3時間(おそらくオフセ)
傾向:クローズド
 
  生還するとクライマックスがとても盛り上がります。某犬のかわいいゲームがモチーフとのことですがやったことがなくとも大丈夫です。犬がかわいい(生き物系が苦手なPLさんの場合は注意)。猫もいます。敵が現れてからの緊張感とダイスに祈る瞬間が楽しい。完全に探索主体で、和風シナリオとしてもおすすめ。
 
  テキセでも少人数でキリキリ回せば3時間弱くらいにおさまりますが、それより短くしようとするとわりあい強引な進行が必要になるのでこの目安時間はオフセ基準かと思われます。(相手が経験者でKP側もタイムキープに自信があればこの限りではない)
 

悪霊の家

6版基本ルールブック・7版クイック・スタート掲載
人数:(元シナリオに記載がないが、ソロよりは複数人数向け)
時間:2~3時間(オフセ、ただし人数が多いorKPが初心者の場合はもっとかかる)
傾向:シティ(縮めた場合はクローズドにも)
 
 無償配布の7版バージョンはこちらで公式配布されています(クイック・スタートに同梱)。
  ここまで非常にキーパリング難易度の低い、親切なシナリオを中心に紹介してきましたが、ルールとシナリオをきちんと読んでさえいれば悪霊の家くらいは普通にどうにかなります。大丈夫です。公式の一番基本のシナリオですし、最もプレイされてきた*2実績があります。様々な処理の記述も丁寧で、動画も多く、予習しやすいです。
 
 とくに上記7版バージョンは戦闘ルールの処理が1ステップごとに書かれている、キーパリングの指針が大幅に増えているなど6版と比べてより初心者KP向けの充実したアップデートがかかっており、KP、PL双方が初心者の場合にはとくにおすすめできるシナリオになっています。
 
 シナリオの読み込みってどうしたらいいのかよく分からない……という人向けの記事はこちら。

  でもやっぱり自信がない!という場合は、悪霊の家を縮めてみましょう。シナリオ内でも時間短縮のために、と紹介されているパターンですが、家に突入するところから始めてしまいます。悪霊の家はいきなり突入でも問題ない作りです。もし情報量的に物足りない、と思う場合は、シティ部分の探索で分かるはずの情報を適当にまとめ、依頼者から渡してしまいましょう。家に突入するところから始めれば単純なダンジョンアタックになります。
 
  基本ルールブック(6版)&QS(7版)掲載ゆえ知っている人も多いシナリオですが、参加者全員の同意があれば知っているシナリオを遊ぶこと自体は何も問題ありませんので候補に加えてみてもよいのではないでしょうか(もちろん、知っているシナリオでもよいか、知らないほうがいいかは先にPLに確認しましょう)。初心者によくある「何をすればいいか分からなくてパニックになる」問題が起こりにくく、ルールを確認しながらキャラクターで遊ぶ余裕ができるので初心者さん相手の既知シナリオプレイというのは意外と”アリ”です。
 黒幕やモンスターの正体だけ差し替えてギミックの内容や配置を適当に変更する改変版で遊ぶのもいいと思います。
 

悪霊の家くらいは回せるKP向け

  PCに合わせて導入を適当にアレンジできる、シナリオに書かれていない処理をあるていど臨機応変に設けられる、くらいのスキルはあるかな~と自認している人向け。
 もし悪霊の家を回したことがあればこのくらいは楽勝です。
 
 

【CoCシナリオ】地の底から 

www.pixiv.net

人数:1~4人
時間:30分~1時間半(オフセ)、長くても2時間(オンセ)
傾向:シティ
 
  超短時間で遊べるシティ。ばっちり神話生物が出てきて(一応)戦闘もできる。
 犬の失踪に関する情報を細かく聞かれる場合が多いですが、シナリオには特に記述がないため「気づいたら犬小屋からいなくなっていた」程度で流して犬小屋に誘導がよいでしょう(行かなくても困らないので無理に誘導する必要はない)。勝利方法についても、思いつかなくて長引きそうな場合はアイデアなりを足すと良いかもしれません。
  NPCと会話するシーンをすべて台詞付きでやると思いがけず長引くことがあるので、要旨のみのやりとりにするか、出す情報を出したらKPから切り上げる思い切りが必要。と同時に、探索者が次に何をするべきか迷っている場合の誘導に使えますので、うまく活用しましょう。
 
  元のシナリオがシンプルな分ちょいちょいPCが深掘りしたり脇道に逸れるので、ある程度KPのリードが必要ということで習熟度はこの分類にしました。
 

【CoCシナリオ】四十八の軌跡 

www.pixiv.net

人数:1~2人向け
時間:2時間程度(おそらくオフセ)
傾向:シティ、ほぼ一本道
 
  とても軽く回せるシティアドベンチャー風味。NPCの依頼を請ける形で進むので、行動範囲が明確で迷いません。対NPCでしっかり情報収集できれば報酬も増えるバランスが良。背景情報の作りこみが楽しいので古代ローマとか好きそうなPLさんがいる場合は特におすすめ。最後に戦闘もあるので暴れるぜ!というタイプにもおすすめ。
 
 黒幕の予告を見た探索者が警察に通報することがあるので、このいたずらのような予告だけでは動いてくれない等の理由を用意しておくとよいです。
  ストーリー自体は短いのですぐ終わりそうに感じますが、背景の作りこみのため、情報を出して読んで飲みこんでもらう過程に地味に時間がかかります。また戦闘で長引く場合も。
 
 

【CoCシナリオ】破風の丸窓

人数:1~3人向け
時間:1時間前後(おそらくオフセ)
傾向:シティ、ほぼ一本道
 
  原作再現型シナリオ。雰囲気を楽しむタイプのシナリオです。ラヴクラフトの原作などをある程度読んでいるタイプ、怪奇・幻想小説の世界観が好き、というPLさんであればとても刺さると思います。筆者は大好き。
 
  一本道ですが、巻き込まれ型でもなく、NPCから明確な依頼を請けるタイプでもないので、時々呪文を試したがらないPCがいます。また手紙(遺言)についても見つけた時点で実行するとそこで話が終わってしまうので、KPからPLに「原作の雰囲気を追いかけて楽しむシナリオなので、好奇心の強いPCを使い、実際にどういった不思議な現象が起こるのか最後まで確かめてほしい」と正直に話すか、窓を割るのは友人が止める→呪文を使って危険性を実際に確かめたら割るのにOKが出る、といった工夫が要ります。
  ある程度決まった雰囲気・筋道の中で、自分のPCが登場人物として動く様子を肉付けしていくことを楽しめるタイプの人に◎。
 
 

【CoCシナリオ】I'm calling to...【アーカム】 

www.pixiv.net

人数:1~3人向け
時間:1~2時間(おそらくオフセ)
傾向:シティ
 
  1920年アーカムで遊べるのでテンションが上がります(重要)1920年代は基本ルールブックでフォローされているので、データ部分をざっと眺めて、プレイ中は携帯できる連絡手段やインターネットはないという点だけ覚えておけばOK。
  オーソドックスなシティもので、タイムリミットの処理があるので探索者もさくさく進んでくれます。探索の行き先も明確。探偵だったりサナトリウムだったり色んな所を歩き回ってシティ探索をしている感があるのが楽しい。呪いの電話がアーカムに来るとこうなるのかー!というところも面白いです。
 
  『アーカムのすべて』は持っていなくても全く問題ありませんが、地理的なイメージがわかないので地図が見たいという場合は基本ルールブック338、9ページに一部掲載されています。クライスト・チャーチ墓地は南端(サ・シの方向)です。
 もし1920年代の詳しい時代背景に興味があり凝ってみたいという場合は【クトゥルフ神話TRPG】米1920年代で遊べるジャズエイジサプリ【職業140種】 - 一畳ちょっとの二人部屋などもどうぞ。
 

魔法の石炭

人数:2~4人向け
時間:2時間(オフセ)、4時間(テキセ)
傾向:シティ
 
 図書館で調べる!調べる!調べる!!!ハロウィンシナリオ。解決法は探索者のアイデア次第で色々工夫できます。
 構造は調べる→(場合によっては現地調査イベント)→解決法を工夫、で終了するためシンプルofシンプルです。しかしながら背景情報の作りこみが厚いので、出てくる情報を読むこと自体が楽しいタイプのPLさんに回すといいかも。その点では上で紹介した四十八の軌跡と似ているかもしれません。
 
 作者の方も書かれているとおり若干イベントの薄い感じは否めないので(黒幕との遭遇シーンを派手にやればそうでもないですが)、PLさんの反応が物足りない場合は、黒幕を縦横無尽に飛び回らせて強制イベントで遭遇させたりやっていることを派手にしてもいいと思います。
 個人的にこの作者さんの作品は初心者向け以外もおすすめです。この記事を最初に書いたあと公式のシナリオコンテストで入賞なさったとのことでとても嬉しい。
 
人数:1~2人向け
時間:3時間程度(ボイセ)
傾向:シティ
 
 非常に探索しがいのある和風シナリオ。山奥の観光地で起こる怪異を解決しよう。
 描写はさほど書き込まれていませんが、じっとりとジャパニーズホラー的に怖くできるイベントが盛りだくさんなので演出を考えるのが好きなKPはとくに楽しいはず。描写は事前に自分で追加しても良いと思います。
 
 前半からのしっかりとした調査が後半の解決につながるため「探索した!」という満足感が大きいシナリオ。伝承を読むなどして裏事情を調べる部分と実際に歩いて探索する部分のバランスがよいです。人数は3人くらいまでいけるんじゃないかな?という感じもありますが、KPが初心者の場合PLが増えるとキーパリングが大変になるのでそこは冒険しないほうがいいかもしれません。
 

【CoCシナリオ】死に山~ディアトロフ峠事件~

【CoCシナリオ】死に山~ディアトロフ峠事件~

人数:3人程度
時間:2~3時間(おそらくオフセ)
傾向:一本道シティ
 
 ロシアへ赴く登山シナリオ。シナリオの性質上PLに推奨される職業・技能の縛りがやや偏っていますので継続PCはそのまま使えない場合があるかも。
 舞台のスケール感は大きいですが構造的には一本道なので難なく回すことができます。シナリオの書き方も親切で本当は初心者KP向けのくくりに入れるか迷ったのですが、NPC対応がやや多く探索者との会話を臨機応変に切り抜ける必要があるためこの分類に。
 
 日本じゃないのでガッツリ銃器が使える!というわけで派手な戦闘あり対人技能の使いどころありもちろんオーソドックスな探索もあり。実在の舞台&未解決事件をモデルにしているため情報が非常に具体的に作りこまれており豊かなイメージを楽しむことができます。シナリオ自体は山を登るにつれ段々と明らかになる真相、増していく緊張感、最後の戦闘とシンプルな進行ながらその一本道感を補うボリュームと世界観の広がりがあるシナリオ。
 

【大正CoC】御座にて乞う

 

人数:2~3人
時間:2~3時間(おそらくオフセ)
傾向:シティ
 
 大正時代でも遊んでみたい初心者に最適なシナリオ。もしPLに時代のこだわりがないのであれば現代のシナリオと並べて選択肢に入れてもよいくらいだと思います。
 PLがNPCを問い詰めるタイプだった場合に多少うまくさばく必要があるのでこの分類としました。
 
 非常にシンプルな構造でありながらも歯ごたえのある事件が中心に据えられており、探索者としての満足感を味わうことができます。
 短い中にも大正時代ならではの情報媒体、ランドマーク、土地の描写などがきちんとおさえられており、大正シナリオの入門編としてももってこいです。現代とは一味違う舞台を味わいながらCoCも楽しみたい、そんな要望を満たしてくれる高密度のシナリオといえるでしょう。
 
 
 

死者のストンプくらいは回せるKP向け

  選んでみたらひとつしかなかったので、単純な攻撃オンリーではない複雑目の敵ギミックが処理できる、という基準だけ設けました。別に死者のストンプは回したことがなくても大丈夫です。ここまでのシナリオよりはちょっと忙しいというだけです。
 

【CoCシナリオ】母なる海底より

人数:2人程度
時間:3時間程度(おそらくオフセ)
傾向:クローズド
 
  大正!社交倶楽部!幽霊船!!!(現代でも可)
  キャプションから飛べるリンク先のgoogleドキュメントのほうが大幅に見やすいです。大正時代については、公式のサプリメント(クトゥルフと帝国)及び帝都モノガタリという私家版のサプリメントが参考になります。
  幽霊船ダンジョンアタック、がっつり戦闘。映画のような舞台の中で活劇風味のシナリオを楽しめます。
  人数は2人程度とありますが~4人程度の場合の処理にも言及があるので調整可能。
 
 

*1:NPCが増えると会話で時間が伸びたりその他予想外のことが起こりやすくなる

*2:公称ですが特に異存をさしはさむところでもないでしょう