一畳ちょっとの二人部屋

一畳ちょっとの二人部屋

創作や趣味のゲームの話

【TRPG】日程調整でトラブルを起こさないために覚えておくべき原則6選

知らない人、意外と多い?日程調整の技術

 TRPGを遊び始めるにあたって、ゲームの技術以前に覚えなくてはならないもの──それは『日程調整の方法』です。
 既にTRPGを遊び始めていくらかでも経っている人であれば、日程調整に悩まされて右往左往している人を見たことがある(もしくは、あなた自身が右往左往している)のではないでしょうか?。
 セッションをするには、まず予定をきちんと決めなくてはなりません。日程調整の技術は、セッションの技術以前の問題なのです。しかし、ここで起こるトラブルは後を絶ちません。
 今回は、オンラインセッションで遊ぶ全TRPGプレイヤーに必要な日程調整の方法を見ていきましょう。とくに、これから遊び始めるという初心者さんは必読です。
 今回の記事では、初対面の人がいたり、まだあまり遊び慣れていない人と卓を囲む場合を想定して「なるべくこうしたほうがトラブルがない」というやりかたを書いています。気心の知れた仲間うちではそれぞれのやり方があるでしょうから、随時話し合うことが重要です。ただ、慣れた友人間でも今のやり方でいいのかな~と思っている場合、予定の決め方に不満を持っている人がいるんじゃないかな?と感じている場合には参考にしてみてください。
 
  • 知らない人、意外と多い?日程調整の技術
  • おさえよう、日程調整の原則6選
    • 0.日程調整の流れ
    • 1.予定は可能な限り早く入力する
    • 2.不明部分の予定はいつ決まるのかを伝える
    • 3.予定が出そろったら、速やかに日程を確保する
    • 4.予定を詰めすぎない
    • 5.日程調整を担当する人向け、日程が決まりやすくするTIPS
    • 6.自分の予定がなかなか決まりそうにない場合、どうするか?
  • まとめ
  続きを読む

これぞタバコの王者!? 1920年代アメリカのタバコ事情 ~キャメル(CAMEL)編~

THE CAMELS are coming! (1913)
 1920年代のアメリカではどんなタバコが吸われていたのだろうか?を追いかける連載1回目(続くかどうかは不明)、キャメル編です。
 
  • タバコについての概説
  • 1920年代のキャメル
  • キャメルの商品イメージと広告
  • まとめ
続きを読む

【クトゥルフ神話TRPG】1920年代アメリカの写真が見つかるサイト&本

 1920年アーカムなどアメリカを舞台にしたシナリオを遊んでみたいけど、どんな雰囲気の街だったのか映像的なイメージが湧かない、雰囲気がよく分からない……と悩んだことはありませんか?
 1920年アメリカシナリオを遊ぶ前に舞台のイメージを作りたい、あるいはシナリオ中に実際の当時の背景を出してイメージを共有したい、そんな場合に使えるオンライン・リソース(と書籍も少し)を紹介します。
 
 膨大な量の画像がありますが、クリエイティブ・コモンズライセンスで提供されているものが多く、セッションの参考資料や背景として使うにあたっても申し分ありません。たいてい個々の画像ページの下のほうにTerms of UseやRights、Rights Statementなどという項目があり、Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International License等その画像のライセンスが書いてあるので確認して使いましょう。
 

 

アーカム

 まずはアーカムのモデルとなったセイラムおよびプロヴィデンスの資料を紹介。
 百年以上ほぼ景観が変わっていないような区画も多いので、そこまで厳密に20年代に撮られた写真にこだわらなくても大丈夫だったりします(ただしセイラムの建造物は1914年の大火事で建て替わっている可能性あり)。こだわりたい場合はGoogleMapで同じ場所を探してみるのも良いでしょう。1910年代に撮られた写真であっても、現代まで同じ建物が残っていれば1920年代も同じ景観であったと推測できます。

セイラム

History by the Sea -- Resouece Guide - Photographs of Salem

 セイラムの写真リソースガイド。セイラム大学のFlickrなど、昔のセイラムの写真・資料が見られるデジタルコレクションへのリンクがまとまっています。検索結果のページにリンクされているのですぐに見られるのもポイント。
 時期を絞り込む場合は"Date"や"Decade"といった項目を探し目当ての年代を選択、一覧を年代順に見ていきたい場合はSort byをOldest to NewestやDate(oldest first)にすると良いでしょう。
 
リンク先の一例──Library of Congress

f:id:entori:20220219032118p:plain

 アメリカ議会図書館アーカイブ検索結果。こういった写真資料にアクセスすることができます(ここは1910年代のものが中心)。
 

History by the Sea -- Resource Guide - Maps of Salem

 こちらは同サイトの地図リンク集。リンク切れもいくつかありますが、17世紀末~現代までセイラムの歴史的地図を網羅。
 

プロヴィデンス

 ミスカトニック大学とその周辺のモデルはプロヴィデンスのカレッジ・ヒルとのことで、こちらもイメージ元として役に立つでしょう。大学周辺以外にも作品の舞台となった地域があります。

John O. Pastore Photograph Album

f:id:entori:20220219034145p:plain

プロヴィデンス大学デジタルコレクション内のアルバム。19世紀後半から20世紀初頭にかけてのロードアイランドプロヴィデンスの写真を見ることができます。
 

プロヴィデンス・パブリックライブラリーデジタルコレクション

 Rhode Island Photograph Collectionなど、10以上の写真のコレクションあり。

 

 大学周辺以外でモデルになった地域について、森瀬先生のツイート。
https://twitter.com/Molice/status/129191220450?s=20&t=QJrUC1pIpChDvHLI93s0UQhttps://twitter6161157.

https://twitter.com/Molice/status/1288756781565452289?s=20&t=QJrUC1pIpChDvHLI93s0UQ

※本作=『The Colour out of Space(宇宙からの色)』

 

om/Molice/status/1291912204506161157?s=20&t=QJrUC1pIpChDvHLI93s0U

ブラウン大学

Images of Brown

 ミスカトニック大学のモデルであるブラウン大学や大学の建つカレッジ・ヒルの様子がよく分かるデジタルコレクション。

 建物の外観、内装、学生や教職員の写真などももりだくさん。キャンパスや建物の写真に絞るとこんな感じ
 

Student Life and Campus Scenes

 こちらは映像資料。生き生きと動く当時の人々を見ることができます。

 たとえば、1932年のこの動画なんか建物や学生たちの雰囲気を掴むのにすごくいいんじゃないでしょうか。『生半可な知識は……』(ミスカトニック大学サプリ付属)回すときのイメージ資料に使えそう。
 学位授与式(Commencement)や同窓会(Reunion)の映像が多いです。
 

Brown Daily Herald

 ブラウン大学の学内紙のコレクション。

 
 
※この記事の主旨とは違いますが、ブラウン大学図書館はラヴクラフトの手稿などを集めたコレクションも公開しています。
 

ボストン

 『悪霊の家』の舞台であるボストンの資料。

BOSTON THEN AND NOW

 19世紀~20世紀初頭のボストンの景観写真を、同じ場所で現代(1980年)に撮影した写真と並べたもの。昔のほうの写真についてはすべてBoston Pictorial Archiveが出典とのことで、今は(おそらく)すべてデジタルコレクションで見ることができます。
 本を買うメリットは・景観の分かりやすい写真が厳選されているので膨大なコレクションから自分で探す手間がない・同じ場所で撮った現代の写真があるため、Google Mapを併用して場所を同定しやすい*1・写っている建物や近隣区域についての詳細な説明が多く、いつ建てられた/なくなったといった情報もあるので1920年代当時どの建物があった/なかったのかを厳密にこだわりたい場合に使えそう、あたりでしょうか。
 

f:id:entori:20220219035436p:plain

 
※年代は自分で調節できます。左のDateから年代幅を入力→Apply
 
Dramatic juxtaposition of old and new photographs reveals architectural richness of Boston. 出版社:Dover Publications (1982/9/1)
 

Downtown Boston(Then and Now) 

Google Booksの試し読み

 こちらはボストンのダウンタウンの光景について、同様に今昔を並べて見られる本。現在Kindle Unlimitedに入っています。Kindle版の試し読みで雰囲気がつかめるので気になる場合は見てみるといいかも。
 
Downtown Boston captures many of Boston's intriguing changes with photographs of the past and present. 出版社:Arcadia Publishing (2002/11/1)
 

ニューイングランド

 ラヴクラフト・カントリーと呼ばれるラヴクラフト作品の舞台となった町々はニューイングランド各地に広がっており、セイラムやプロヴィデンス以外の地域の雰囲気を知りたい場合にはこちらもおすすめ。
 下記のサイト以外にも、先に紹介したLibrary of CongressやDigital Commonwealthで地名を入力・時期を指定して検索をかけてみると吉。

Lost New England

(街中の雰囲気の分かりやすい写真が多いページにリンクしています)

 ニューイングランド1920年代に撮られた写真と同じ場所で現代に撮られた写真を並べて見られるブログ。当時と変わらない建物も多いことが分かります。
 各写真の出典がきちんと記載されているため、目当ての地域の写真を見つける→出典のデジタルコレクションを見に行くことでさらに多くの写真を探すことができます。地域の図書館や大学のデジタルコレクションは普通の検索では見つけにくいため重宝。
 
 ここから見つけたコレクションの一例……
 Historical Society of Old Newburyニューベリーポートの歴史協会)のデジタルコレクションで1920-30年の写真を検索した結果。インスマスのモデルのひとつとされる港町です。

Historic New EnglandのGeneral photographic collection 

 他のサイトと比べるとかなりみづらいですが、時々雰囲気のある人物写真が混ざっているところに心惹かれます。

 

その他(アメリカ全体)

 こちらは特定の街の様子を調べるというより、映像でざっくりと当時の雰囲気を掴みたい人向け。調べる対象がニューヨークなどの大都市であれば街の様子を見られる映像もあります。

ブリティッシュ・パテ featuring ロイター

 イギリスのニュース制作配信会社British Pathéのデジタル化されたフィルムを視聴することができるサイト。1910~70年に撮られた映像が公開されており、当時のニュースやスポーツの様子を動画で見ることができます。
 タグが整備されているぶん後述のAPのアーカイブよりこちらのほうが探しやすい印象。
 

 
 こういった歴史的な映像も。
 
 ちなみにYouTubeでも見られます。

AP Archive

 ご存じアメリカの通信社AP通信アーカイブ。調べたいニュース、主題がはっきりしている場合はこちらを検索してみるのも良いでしょう。複数の話題をまとめて流すニュースリールが多めです。提携しているブリティッシュ・ムービートーンの映像(つまりはイギリスで製作されたニュース)もかなり多いため提供元やDescriptionに注意。

 

その他(建築史)

 ルルブ付属の某シナリオに出てくる『ソルトボックス様式の農家』やら悪霊の家の『バンガロー風』やら、つい首をかしげることになりがちなアメリカの住宅様式。自分で背景イラストを描く、シナリオ&マップを作るなどかなり踏み込む人向けですが、アメリカの建築史や住宅の資料になる書籍を最後にいくつか紹介します(すべて英語)。
 あまり細かい様式にこだわりがなく、単に建物のマップがあればいいのであれば、「時代、地域、施設の種類、floorplanもしくはblueprint」等で検索すれば参考にできる画像が大量にヒットしますので調べてみてください(例:「1920s boston house floorplan」「1920s america hospital blueprint」など)。
 また、DriveThruでもすぐに使えるフロアプランの配布・販売があり「floorplan」「floor plan」等で検索すれば出てくるのですが大量すぎるためCoCで使えるものに絞れる良いワードがないか探索中。以前ChaosiumからThis Old Haunted Houseという住宅様式別フロアプランの良データブックが出ていたのですが、今は撤去されているようです(もしかすると復活するかもしれないので一応書いておきます)。
 

A Field Guide to American Houses

 アメリカの住宅様式が非常に網羅的・詳細かつ分かりやすく解説されたガイドブック。
 平易な図説と豊富な写真資料の双方がそろっているため、「図で特徴はつかめたけど実物を見ると細部に惑わされてどこを見ればいいのか分からない」「写真は多いけどどの部分が本質的な特徴なのか分からない」というあるあるな問題を回避することができ、きわめて実用的です。
 さらに住宅のみならず庭を含んだ平面プランの様式、時代別の地区開発の特徴など「家」ではなく「街」を読むのに役立つ解説セクションがあり、まさしくいたれりつくせり。後ろ三分の一程度が注釈・参考文献・出典リストになっており、さらに詳しく調べたくなった場合にも対応できます。最もおすすめの一冊。Kindle版あり。イラストや写真が主体の本はページが丸ごと画像になっていて検索できないものも多いのですが、この本は本文と画像がきちんと分かれているのでシナリオで気になった建築用語をすぐ調べられるのも○。
 
 

American House Styles: A Concise Guide (Second edition)

 名前のとおり、一様式につき1ページ程度の解説と外観のイラスト・典型的なフロアプラン(間取り図)が掲載されている住宅様式の解説書。上で紹介したA Field Guide to American Housesにはフロアプランの解説がないため、間取りについてまで解説したものがほしければこちらもあり。
 ただし間取りに関してはネットで十分調べられるうえ、ひたすら間取りだけ集めたような本(Doverあたりから出ている)も数多く存在するため、自力で調べる労力を省きたい人向けといえます。もしくは、A Field Guide to American Housesほど詳細なものを求めていないという人向け。Kindle版あり。これも図版と本文が分かれていて単語を検索しやすいタイプです。
 
Colonial, Neoclassical, Queen Anne, Craftsman—what distinguishes one architectural style from another? 出版社:Countryman Press; 第2版 (2018/7/24)
 

Vintage House Book: 100 Years of Classic American Homes 1880-1980

 1880-1980年代アメリカの住宅カタログをひたすらスクラップブックのように切り抜いて並べた楽しい本。特筆すべきは外観・フロアプランのみならず内装のカタログもあることで、キッチン・お風呂・トイレといった水回りから電気設備まで見ることができるのです。家の中を探索するシナリオにあたってぼんやりと絵的なイメージを作る目的であれば一番役に立つかも。Kindle版あり。
 
 

おわりに

 もともとPlanet Coasterというゲームで悪霊の家マップを再現できないかな~と調べていた時のメモを元に記事をまとめてみました。まだまだ調査中のため良いオンラインリソース・書籍をご存じの方はぜひTwitterなどで情報をお寄せいただけますと幸いです。

 

編集履歴

20220220 うっかりニューイングランドの項にニューヨークもこことか書いてたんですがニューヨーク州ニューイングランドに含まれません。お詫びのうえ該当箇所を修正しました。

*1:ただしデジタルコレクションでも多くの写真に撮影地の位置情報が添付されています

【小説】クリスマスにも殺人事件から逃れられなかった探偵たち

クリスマスにも殺人事件から逃れられなかった探偵たち

 というか、クリスマスだからこそ逃れられなかったというべきだろうか。
……エルキュール・ポアロは椅子の背にもたれて、指の先を組み合わせた。そして、考えぶかい眼でじっと相手を見つめた。
  彼は小声で言った。「すると、きみの意見では、クリスマス・タイムは犯罪には縁のない季節だというんですね?」
  「そうだよ」
  「なぜ?」

アガサ・クリスティー, 村上 啓夫『ポアロのクリスマス早川書房

 
 正月、盆、バレンタインデー、クリスマス。現実の人間にとって特別な日は小説の題材としても特別で、当然探偵小説もその軛から逃れることはできない。ここでは有名な古典ミステリの中から、クリスマスを舞台にした作品を紹介しよう。
 

青い紅玉

 まずはご存知シャーロック・ホームズの短編、「青い紅玉」から始めよう。
……こいつをひしゃげた帽子ではなく、知的な問題として考えてみたまえ。まずは、どのようにここへやってきたかだ。たどり着いたのはクリスマスの朝のことで、まるまると太った鵞鳥が一緒だった。
 
 物語は12月27日の朝に始まる。発端は、クリスマスの朝にやってきた落とし物のガチョウ。このガチョウからホームズは時を遡り、とある事件との関連を暴きだす。ワトソン博士を前に繰り広げる怒涛の演繹的推理からガチョウの出元をめぐって冬のロンドンを駆ける追跡劇まで、小編ながら探偵物としてのうまみがぎゅっと詰まった作品だ。
 
 自分でも素朴なものだと思うが、私はホームズの最後の台詞が心の底から好きで、クリスマスになるとどうしても読みたくなってしまう。ホームズは決して無神論者ではなく、キリスト教的慈愛に満ちた信念を垣間見せるシーンも多い。彼の『バランスのとれた精神』にあって、キリスト教はその基層を構成する重要な要素のひとつなのだ。
 
ミステリ史上最大にして最高の名探偵シャーロック・ホームズの推理と活躍を、忠実なる助手ワトスンが綴るシリーズ第1短編集。 アーサー・コナン・ドイル (著), 深町 眞理子 (翻訳)東京創元社 (2010/2/19)
 
 さて、ホームズのクリスマス譚が始まった12月27日、ポワロはフィナーレとなる推理ショーの真っ最中である(厳密には、両者の間には40年以上の開きがあるのだが)。

ポアロのクリスマス

 こうまで直接的にその名を冠されては逃げようもない、堂々たるクリスマス殺人譚だ。
……こうして、 クリスマスの期間にはたくさんの偽善が―― なるほど、それはよき動機か くわだてられた偽善、尊敬すべき偽善かもしれないが――とにかく多くの偽善が行なわれるものです
アガサ・クリスティー, 村上 啓夫. ポアロのクリスマス 早川書房
 
 ただ、いかにもクリスティー的な──実際にクリスティー的かはともかく、イメージとして──イギリスの田舎の屋敷に訳ありの一族という場面だてが強すぎて、クリスマスらしい空気という点では少々弱いように思われる。一族の集められる口実がたまたまクリスマスだったというところ。
 しかしミステリとしては天晴れな佳品で、私の好きな別のクリスティー作品を思い出させる。(念のため、オチ被りに不満はなく、まったくの違う作品で同じオチを魅せる手腕が良い。)
 
聖夜に惨劇が! 一族が再会した富豪の屋敷で、偏屈な老当主リーの死体が発見される。 アガサ・クリスティー(著), 村上 啓夫 (著, 翻訳) 早川書房 (2003/11/10)
 

クリスマス・プディングの冒険

……銀盆の上には、クリスマス・プディングが、その偉容を輝かせておさまっていた。大きなフット・ボールのような形をしたプディングで、ヒイラギが一枝、優勝旗のようにその上にさしてあり、青と赤の輝かしい炎がそのまわりから舞いあがっていた。「おおっ」という歓呼の声が起きた。
 
 ポワロのクリスマス譚からもう一篇。盗まれたロイヤル・ジュエリーの捜索を依頼されたポワロは、英国の古風なクリスマスを楽しみたがっている外国人という触れ込みでとあるカントリーハウスへ潜入することになる。
 この物語では、伝統にこだわる頑固な年長者、伝統に反発する若者、伝統にはしゃぐ子供たちなど「英国の伝統的なクリスマス」を軸にストーリーが展開される。絶妙な人間模様を孕みながらも明るく茶目っ気に満ちた短編で、英国のクリスマス風俗にまつわる描写を楽しみたい向きには一押しの作品だ。
 
英国の楽しい古風なクリスマス。そんな時でもポアロは推理にあけくれていた。アガサ・クリスティー(著), 橋本 福夫 (著), 橋本 福夫・他 (翻訳)
 
 盗まれた宝石つながりで、最後にこちらを紹介しよう。

飛ぶ星

 さて、ぼくの最後の犯罪はクリスマスの犯罪だった――つまり、陽気でこぢんまりした 英国中流階級的な犯罪、チャールズ・ディケンズ風の犯罪だった。
G・K・チェスタトン, 中村保男『ブラウン神父の童心』 東京創元社
 
 ブラウン神父シリーズの重要なライバル、怪盗フランボウ最後の犯罪物語である。
 ブラウン神父が招待されたとある中流良家の屋敷では、伝統的なクリスマスの余興としてパントマイム(無言劇)が催されようとしていた。一方で、一人娘であるルビー嬢の名付け親は、あまりにも頻繁に盗難にあうことからその名がついたダイヤモンド『飛ぶ星』を彼女へのクリスマスプレゼントに持参していた。さてこの宝石がフランボウによりいかにして盗み出されるのか……というより、彼がその盗みをいかに演出したかという芸術的側面に焦点が当たっている。
 
……これでも芸術家のはしくれであるぼくは、いつも、そのときどきときどきの季節や特定の土地柄にふさわしい犯罪を提供しようと心がけていたので、ちょうど群像の背景を選ぶような具合に、大事件にふさわしいテラスや庭をあれこれと選んだものだ。
同上
 ……と彼自身が述べるように背景の舞台だてが非常に美しく、作中のメインイベントであるパントマイム(滑稽劇)とあいまって、素朴な祝祭の雰囲気をよく伝えている。イタリアのコメディア・デラルテを起源とするパントマイムは、イギリスにおいてはクリスマスの大衆的な出し物だ。現代ではシンデレラのような普通のおとぎ話が演目になるようだが、ここではハーレクイン、パンタルーン、コロンビーナといった昔ながらの役で行う即興無言劇の様子を見られるのが興味深い。
 クリスマスの夜の煌めきの中で虚実入り交じる犯罪シーンは、同作者による幻想小説木曜日だった男』に通じるものを感じる。
 
 ラストでブラウン神父がフランボウを諭す言葉は論旨明快でありながら含蓄に満ち、説諭というにふさわしい、心に沁みる響きをもっている。四角四面な理屈っぽさときわめて詩的な感性が同居するチェスタトンの魅力がよく表れているといえるだろう。
 
奇想天外なトリック、独特の逆説と警句 ミステリ史上に燦然と輝く名シリーズ第1弾! G・K・チェスタトン (著), 中村 保男 (翻訳) 東京創元社 (2017/1/12)
 
 なお、コメディアデラルテの様子はポワロの短篇である『戦勝記念舞踏会事件(早川書房『教会で死んだ男』収録)』でも読むことができる。BBCドラマ版(29話『戦勝舞踏会事件』)の映像では華麗な衣装をたっぷり見ることができるのでおすすめ(たまにGyaoで無料配信がある)。
 

おわりに

 選んでみると半分くらいは殺人事件ではなかったわけだがそれはさておき。
 ここで紹介したものは『ポワロのクリスマス』以外短編であり、電子書籍やネット、紙媒体で気軽に読むことができる。
 また、今年は早川書房からその名も『クリスマスの殺人』というアガサ・クリスティーのクリスマス作品を集めたアンソロジーが刊行された。ミス・マープルやトニー&タペンスなどここで紹介した以外の作品も多数収録されているので、気になる方は手にとってみてはいかがだろうか。
 
ミステリの女王アガサ・クリスティーの短篇から、冬をテーマにした作品を収録した傑作選。アガサ クリスティー (著), 深町 眞理子 (翻訳) 早川書房 (2021/11/19)

 

 それでは、メリー・クリスマス!

 


ホームズとキリスト教についての関連リンク

【TRPG】PL初心者向け・オンラインセッションのトラブルシューティング基本編

f:id:entori:20210401122523p:plain

 オンラインセッションにおいてよく発生しがちなトラブルの対応について学んでおきましょう。
 基本的な内容ですが、どうすればいいのか悩んでいる人も意外とよく見かけます。どれも起こらないようにするのは難しいので、まずは「こういうことが起こるかもしれない」という心構えだけしておけば十分です。
 

 

体調が悪い

 「今日は体調が悪くて参加できるかどうか分からないな、でも時間までに治れば参加できるかも?」という場合は、なるべく早いうちに他の参加者に相談しましょう。
 これは他人の時間を拘束する遊びなので、予定は可能な限り早めにはっきりさせることが重要です。セッションがないことが先に分かっていれば、他のことができたのにな~という人もいるかもしれません。もちろん直前まで待ってもらって参加するかどうかを決めることもできますが、待ってもらえるか、早めに中止の判断をするか、などは自己判断せず先に相談、を心がけましょう。
 
 また、調子が悪いのに無理をおして参加するのはやめましょう。自分のせいで中止になってしまっては迷惑がかかると思うかもしれませんが、あなたに無理をさせてまで遊びたいと思う人は誰もいません。またあなたが体調が悪いのを隠して参加していたことが後から分かれば、他人に無理をさせたという思いから落ち込んでしまう人もいます(実際にその人自身が悪いわけではなかったとしても)。調子が悪ければパフォーマンスが落ち、ゲーム自体も楽しいものにはなりません。体調悪かったけど頑張った!というのは美徳ではありません。頻度や程度の差こそあれ、体調を崩してしまうことは誰にでもあります。休むべき時にはきちんと休みましょう。
 
 この「体調が悪ければ休む」を実践するためには、参加者全員がスケジュールに余裕をもつことが必要です。最初の日程に予備日が含まれていることも多いですが、それでもトラブルが吸収しきれないことは当然あります。体調不良、セッションの中止、リスケジュールとなった時に「むこう1年は予定が埋まってて合わせられません」なんてことになると、自分一人の体調不良で中止にしてしまうのは……と躊躇する人が必ず出てきます。セッション頻度が高い人のことを指して「卓修羅」と呼ぶ場合がありますが、トラブルに対処するためのリスケもできないような過度なスケジュールの詰め込みで卓修羅と呼ばれることを名誉に思わないでください。全員が無理をしない、余裕をもって楽しく遊べるセッションを心がけましょう。
 
 体調が悪い場合に限らず、先の予定が途中で不明瞭になってしまった場合は、
 
・それが分かった瞬間に「参加できなくなるかもしれない」旨を他の参加者に報告する。できるかぎり早く。報告しても怒られません。むしろ報告しないほうが怒られます。
・「参加できるか、できないか」がいつごろ分かるかを伝える。正確に分からない場合はおおざっぱでもよい。自分の分かる範囲でいいのでとにかく「参加できなくなるかもしれない」ことと一緒に伝える
 
 ことを心がけてください。「それなら今日はやめよう」だとか、「何時まで待って判断しよう」などの決定は他の参加者にゆだねるか、話し合って決めましょう。
 

遅刻、寝落ち

 そう頻繁に起こるわけではありませんがたまにあります。出先から帰るのが遅れそう、などであれば早めに知らせてもらえると他の参加者も先の見込みが立つので助かります。この手のやらかしは誰にでも起こりうることです。とにかく「遅れるかも……」と思った時点で報告だけはしておくこと。「遅れるかも」と言っておいて実際間に合うのは何の問題もありませんが、何も言わずに遅れるのは問題ありです。
 寝ていて報告のできない遅刻やいつの間にか寝落ちしてしまったケースなどは素直にごめんなさいしてあらためて予定を相談しましょう。
 

突然の中断

 宅配便が来る。お花摘みもしくは雉撃ちに行きたくなる、その他突発的な用事によって席を離れなければならなくなる事案。セッションが始まる前にできる用事は済ませておきましょう。しかしながら自分の準備だけではどうしようもない中断もよくあります。席を離れる時は、一言でいいので声をかけてから離れるようにすれば大丈夫です。
 
 また、突然回線が落ちたり、時間帯によっては通信速度がきわめて低下するためにスムーズなセッションが困難になる場合があります。Wifiが無理ならデータ通信など他の手段で一旦メンバーに連絡をとり、復帰でき次第再開する、今日のところは中断するなど以後どうするかを話し合いましょう。いきなり音信不通になると他のメンバーは本当に心配しますので、物理的にどうにもできない場合を除いてきちんと連絡することを忘れないでください。
 

いつ喋ったらいいのか分からない

 プレイ中によくある問題です。他の人は喋ってるけどいつ途切れるのかな、いつ口を挟んだらいいのかな、どうしようという問題。テキセではとくに、発言が途切れたのか続くのかわかりづらいために起こりがちです。

テキストセッションの場合

 解決策ですが、実は気にせず喋るしかありません。そもそもテキセで完全に順番を守って喋るという所業は不可能なのです。ログが残る分発言が前後しても同時になっても読み返せるので、気にしなくてもよいというのが正確なところです。
 例外として、発言を慎重に選んだほうがよさそうなNPCとのやりとりや、KPが「今から新しい場面の描写をするね」と言った場合などは喋る前に一呼吸置いたほうがいいかもしれません(NPCとの会話で慎重さが求められる場合は、PCとして話しかける前にPL間で相談が発生すると思うので、その相談では存分に発言しましょう)。
 
※入力中表示の出るチャットを使っている場合はお互い待って譲り合う/発言の前後関係が進行に影響する卓もありますが、順序の前後は気にせずどんどんしゃべってほしいというKPも当然いますので、始まる前に聞いてみましょう。発言に早い者勝ち/言ったもの勝ち要素がある場合、回線速度などの環境によってどうしても不公平が出てしまいますから、あなたがKPをする時には前後関係はあまり気にしない進行もできるように慣れておいた方がいいかもしれません。

ボイスセッションの場合

 ボイセの場合はタイミングをうかがうのが難しいですが、黙っていても他人が発言の機会を振ってくれる、などとは期待しないほうがよいでしょう。
 あなたが他人の発言を遮らず聞くことができていれば(うまく喋れないタイプの人は当たり前のようにこれができているはずです)、他人もあなたが喋るのをきちんと聞いてくれます。自分がしゃべった分は他人もしゃべる、他人がしゃべった分は自分もしゃべっていい、と考えてください。他人を気にせず喋りまくる人がいた場合、KPの采配によっては他の人があまりしゃべれなくなってしまうこともありますが、そもそもあなたがしゃべりたいのかどうかは他人からは分かりません。単に他の人は言うことがなくて黙っているだけなのかな、と思われてしまう可能性もあります。
 「それじゃあ○○さんが終わったら次いいですか?」など、一言だけでも発言したいという意思表示があれば普通は機会を振ってもらえるはずなので、とりあえずその一言から言えるようにがんばってみましょう。
 
 場違いなことを言ってしまわないか不安になるかもしれませんが、経験者のほうが逆に引っ掛かるようなトラップ展開もありますし、情報が多いとどんな慣れたPLでも手がかりを見落としてしまうことがあるので、誰でも発言は歓迎されます。KPとしても、「お、今○○について言及したね?ではアイデア振ってみてください」といったヒントが出しやすかったりします。発言を控えたほうが良い場合はKPからお知らせがあると思うので、それがない限りはどんどん発言していきましょう。
 

チャットを打つのが遅くて展開についていけない

 ある程度やると慣れてくるものですが、慣れる前はどうしようもありません。まず「打つのが遅いかも」ということを最初に伝えてください。伝えておいてもらえると、じゃあその人に対して話を振ってから待っている間に別の処理をして、とKPが対処できたり、他のプレイヤーも自分ばかり発言をしすぎないように少し待ったり、という対応ができます。
 皆最初は遅いものですから気にすることはありません。
 
 

まとめ

 重要なのは総じて、
・連絡すること
・それも、なるべく早く連絡すること
・言いにくくても必要であれば素直に言うこと
 に尽きます。
 とにかく何かあれば連絡する。心配なだけでもいいのですぐに連絡する。という原則として覚えておいてください。トラブルは誰にでも起こりうることですから、一緒に遊ぶ人とは密に連絡をとり、お互いのリアルも気づかいあって楽しく遊びましょう。
 
▶関連記事

初心者ガイドまとめページで他の攻略情報をまとめ読みする

【クトゥルフ神話TRPG】マレウス・モンストロルムの6版と7版を詳しく比較しながら紹介する

 この記事は主に「6版のマレモンは持ってるけど7版はどうしようかな……」と悩んでいる人、そして「そもそもマレモン持ってないけど今から買うならどっちがいいかな……」という人向けにマレウス・モンストロルム6/7版の違いを様々な点から比較しつつ紹介する記事です。
 細部をじっくり比較検討して購入するかどうかを考えたいという人向けの詳細記事ですので、30秒くらいでふわっと概要を知りたい場合はまとめに飛んでください。
 
※この記事では「新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.1 クリーチャー編」を「7版(のマレモン)」、「クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム」を「6版(のマレモン)」と記載しています。
 また7版神格編は扱っていません(今読んでるところ)
 他の記事では6/7版基本ルールブックを指して単に「6/7版」と書くことがありますが、この記事内では基本ルールブックを指すときは「(6/7版)ルルブ」の呼称を使います。
続きを読む

【ココフォリア等】オンセ部屋デザインのネタ帳・全体デザイン編【TRPG】

ココフォリア部屋のデザイン

 いつもココフォリアの部屋の準備がギリギリになる……
 というか部屋を作るのにそこまで時間かけたくない……
 でも作るからにはそれなりに見栄えのする部屋にしたい(我儘)
 
 というわけでぼちぼちお部屋デザインの勉強をしてたんですが、だんだんと部屋速成のコツが分かってきまして、
 
・使えそうな素材は日頃から溜め込んでおく、作り始めてから探さない
・配色パターンは本とかツールからもってくる、自分で考えない
デザインのアイデアは定番の(?)パターンを日頃からリサーチしておいてその中から選ぶ、自分で考えない
 
 あたりが重要だなぁと分かってきたので、おしゃれな定番パターン(?)の中からいくつかを練習で作ってネタ帳としてメモしていくことにしました。
 パネルの配置方法とか単なる色合いによる分類とか色々混ざってるんですが自分視点での分類なのでご了承ください。最初背景オンリーの装飾ゼロのレベルからスタートしたのでおしゃ……れ?って感じのやつが多いですが許して。
 こういうのかっこいいな~と思いつつも自分では全然作れてないパターンも色々とあるのでまた作ったら随時足していきたいと思います。
  • 基本形
  • イデア一覧
    • 単色デザイン
    • 黒白二階調・コミック調
    • シンプルなカード型
    • タイトル透明抜き
    • 枠と題名が一体化したパネル
    • グランジ
    • タイポグラフィ
    • 縦長
    • 半透明
    • 手前をボカす
    • 舞台・箱庭風
    • 非定型背景
    • 写真メイン
    • 実物風
    • 片側寄りで配置されたパネル
  • デザインをどこで勉強するか
  • 配布中無料素材など
続きを読む