一畳ちょっとの二人部屋

一畳ちょっとの二人部屋

創作や趣味のゲームの話

【無料版あり】クトゥルフ神話TRPGの始め方【ルールブックから使用ツールまで】

 クトゥルフ神話TRPG(CoC)って名前は聞いたことある、あるいは動画だけは見たことあって今から遊んでみたいけど何から始めればいいのかさっぱり分からない、という完全初心者さん向けの記事。 
 ひとまずこれだけ読めば始めるために最低限必要なもの(+αでその後必要になるかもしれないものの概観)が分かるようになっています。
 
 まず簡単に結論を述べておくと、必要なのはルールブック+実際に遊ぶときに使うツールや道具類です。遊び方は全てルールブックに書かれているため、ゲームのソフト面はルールブックさえ買えば事足ります。あとは実際に遊ぶ際に使う道具(サイコロなど)があればよいので、このルールブック+ツールや道具類について、お試しで遊べる無料版の情報なども含め解説していきます。

f:id:entori:20190505230318p:plain

まず最初に何を買えばいいのか?

  まず最初に買わなければならないのは、基本ルールブックです。
 まず最初にと言いましたが、これ一冊だけ買えば大丈夫です。あとはルールブックを読むだけで遊び始めることができます
 
 基本ルールブックが安いかわりにすぐ追加のサプリメント(追加ルール・データブック)購入が必須になるようなシステムもありますが、クトゥルフ神話TRPGのルールブックはオールインワンです。少々値段は張りますが、間違いなく値段以上の内容が入っています。また遊ぶ上で特定のサプリメントが必須という卓はなのでどうしても遊びたい卓を見つけた時に初めて買う、で問題ありません。
 紙の本が高い!という場合はサブスク制のアプリ版ルールブックで中身を確認してみるのもいいでしょう。7版のルールブックであればライトプランの480円のみですべての内容を読むことができます
 
 もし最初にお試しで遊びたいという場合は、公式から配布されているクイックスタート(QS)があります。これを読めばキャラクターを作って入門シナリオを遊ぶところまですべて無料でできるので、いきなりルールブック購入はちょっと……と悩んでいる場合は試してみてください。上記アプリ版ルールブックの無料版にも収録されています。
 
↓日本版公式によるクイックスタートの配布ページはこちら

※以前公式のDLリンクがリンク切れを起こしていたことがあったのですが、そのような場合は「クトゥルフ 7版 クイックスタート」等で検索すれば直接pdfをDLできるリンクが引っかかります。

↓公式サイト開設に伴いこちらでも配布されています

 

 ちなみにこのクイックスタートと同じ簡易ルールを使用して遊べる一人用シナリオ(つまり、一緒に遊ぶ友人がいなくても遊べるシナリオ)+初心者向けシナリオ3本が入ったスタートセットというものもあります。

 ただ値段はそこそこするので、現時点で普通に遊ぼうという意思があるならそのままルールブックを買った方がよいと思います(現状遊ぶ友人のあてがなく買ってみても遊び続けるかどうか分からない……という場合には有用かもしれません。詳しくはサプリメントの項にて後述します)。

 
 
 基本ルールブックには6版7版(最新版)があり、現状どちらを買うにしてもメリット・デメリットがあります。

6版

 2023年春現在ではまだ6版環境のほうが主流です。
 そのため野良卓*1をする予定ならば、6版を持っていた方が参加できる卓の数は多いです。また、今6版を持っている人であれば7版を買ったとしても6版に戻って遊ぶことは可能なので、6版卓で遊べなくなるのはかなり先になるでしょう。
 
 さらに現状出版されているサプリメントやシナリオ集も6版対応のもののほうが圧倒的に多いです(ただし6版時代のものも7版にコンバートして遊ぶことは可能)。
 神話生物などのデータは6版のほうが多く収録されています。
 
 ケイオシアムでは公式に6版のサポートが打ち切られたため、日本でもいつ絶版になる(=これ以上6版ユーザーが増えず、7版環境に移行していく、あるいは6版ルルブを買おうと思っても買えなくなる)か分からないという点だけは留意しておいてください。
 また、シナリオを書く人のコミュニティでは過去作のアップデートや新作を7版で書きたいという流れが加速してきているように感じます。
         
             
2004年3月にアメリカで発売された『Call of CTHULHU』の第6版が、完全翻訳にて発売決定! 出版社 ‏ : KADOKAWA/エンターブレイン; 改定版 (2004/9/10) 発売日 ‏ : 2004/9/10
      
               
    
 

7版(新クトゥルフ神話TRPG)

 最新版のルールブックです。
 
 6版で使いづらい、分かりづらいと言われていたシステム面が大幅に改善されており、控えめに言ってもかなりの良アップデートが施されています。
 また従来ハウスルールなどでよく導入されていたルールに近いものが公式ルールの中で整備され、遊びやすくなりました。
 ルールのシステムだけでなく遊ぶ上での心構えなどもブラッシュアップされ、記述が明確になっています。これにより従来はふわっとしていて議論が起こりがちだったプレイスタイル面の認識を揃えやすくなっています。
 
 野良の卓数はまだ6版と比べて少ないですが、今後増えていくことは間違いないでしょう。また、現時点ではきちんと新しいルールを読み込んで遊ぼうという気概の人が多いためいわゆる事故(セッショントラブル)の確率は多少下がるかもしれません。
 古い版は誤植が多いこと(エラッタが公開されています)、日本語訳のクオリティが6版に比べて怪しいことが難点と言えば難点。
 
 
 完全に一人で遊び始める、野良卓から始めるというのであれば上記を見比べて好きな方を買ってください*2。時々7版のクイックスタート(公式から無料配布されている7版の入門版ルールブック)のみで参加可能な卓もありますが、基本的にいずれかのルールブックが必要です。
 
 リアルで遊ぶ友人がいない場合はもうひとつ、ホビーショップなどで開かれている初心者体験会に行ってみるという手があります。その場合はルールブックが必要ないことも多いので、お住まいの地域のホビーショップやゲームカフェのイベント情報をチェックしてみてください(実際に人と会って遊ぶことになるので、イベントの評判は事前に可能な限り調べて検討することをおすすめします)。
 ゲームマーケットなどの大規模なアナログゲームイベントでは各種システムの初心者向け体験卓が開かれていることも多く、機会は少ないですがこちらのほうが入りやすいかもしれません。
 
 もし友人と遊ぶ予定があるのであれば、KPをするメンバーが自分の遊びたい版のルールブックを持っていれば大丈夫です(ただしルール説明の手間などが大変なのでPLも持っているにこしたことはありません)。
 相手が持っているのが6版であっても7版を買ってさしつかえないと思います。ただし、自分が持っていない本のルールを教えてもらって遊ぶようなやり方は基本的にオフライン限定の遊び方だと思ってください。気に入って何度も遊ぶようであればきちんとルールブックを購入しましょう。
 
 ルールブックはAmazon等で買うことができます。6版は通販で構いませんが、7版の古い版はかなり誤記が多く自分でエラッタを参考に直さなくてはなりません。近くに本屋やホビーショップがあるならば直接行ってみて版を確かめてから新しいものを買うのがよいと思います。
 
↓7版エラッタ(正誤表)はこちら
よりドラマチックな物語の創造とロールプレイを楽しむため、ルールを15年ぶりに全面改訂。出版社 ‏ : KADOKAWA (2019/12/20) 発売日 : 2019/12/20
 

アプリ版ルールブック(6,7版)

 6版も7版も両方(さらにプランに応じてサプリも!)入っているサブスク制のアプリができました!
 
 無料のフリープランがあり、これは最初に紹介したクイックスタート・ルールおよび1人でも遊べるシナリオ、クイックスタート・ルール付属の複数人用入門シナリオ(悪霊の家)をまとめてアプリから見ることができます。ルールを検索できるだけでもかなり便利なので、とりあえずクイックスタートで遊び始めてみようかな……という人はぜひダウンロードしてみてください。ルール確認の効率が段違いです。
 7版ルールブック+スタートセットが入っているライトプランは480円、この金額でルルブとスタートセットの中身をすべて読むことができます。ベーシックプランならばさらに6版ルールブックも収録されているため、非常にお手軽に両方を読み比べることができます。最初にちょっと中身を確認したい、時々しか遊ばない、ヘビーユーザーで手軽にルール確認をしたい、すべての需要に応える選択肢です。

 Android版はこちらから↓

iPhone版はこちらから↓
 
 

 

 

サプリメント(追加のデータ、ルール、シナリオ集)の紹介

 どれも前提として基本ルールブックを持っている必要があります。まずは基本ルールブックを買っていくらか遊んでみてから自分の嗜好に応じて買い足していくのが○。
 CoCの始め方を調べている段階の方に必要なものはありませんが、有名なもの等いくつか紹介しておきますのでまた思い出したら探してみてください*3
 おもにKPとして遊ぶ際に役に立つものと、KP/PL両方の立場で役に立つものの2種類あります。
 

クトゥルフ2010, 2015(6版)2020(7版)

 現代日本で遊ぶ際に役立つ追加データが収録されています。
 基本ルールブックはアメリカ準拠なので、現代日本で遊ぶとなると職業やアイテムのデータをいちから考えなくてはならないことがあります。もちろん自分で考えてもかまわないのですが、すべて自力でやるのはけっこう大変なもの。あると助かるのは間違いありませんし、豊富なデータや追加ルールは眺めているだけでも楽しいものです。もちろんシナリオも付属しています。
 KP/PL両方が使えるサプリ。
 
 現状最も人気のあるサプリであることは間違いないでしょう。
 20152010所持が前提なので買う場合はまず2010をどうぞ。
  7版はいきなり2020を買っても大丈夫です。
 
 

マレウス・モンストロルム(6,7版)

 
 通称マレモン。
 およそ380種類の神格・神話生物を収録。眺めているだけでシナリオ作りのアイデアが膨らんでくる圧巻のデータ集です。
 
 自作シナリオを作りたいが基本ルールブックにいい感じの神話生物がいない、なるべく他人と被らない黒幕を使いたい、という場合にまず買うべき一冊。基本ルールブック掲載済みの神話生物についてもより詳しいデータが載っていることがある*4ため、ルルブにはちょっとしか載ってないこのモンスターについて知りたい……という場合にも使えます。

 ↓6版。

    
    
             
クトゥルフ神話に登場する数多くのモンスターたち。 そのデータや解説などを掲載した、『クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストレルム』がいよいよ登場!! 出版社 ‏ : KADOKAWA/エンターブレイン (2008/2/25)
      
               
    
 
 ↓7版クリーチャー編。7版は2冊編成で、2冊目(神格編)も発売中です。6版から削除されているもの、7版から追加されているもの両方あり。載っているクリーチャーについては6版より情報量が増えているものが多いので、シナリオを書くのであれば新しく買って損はない印象です。
    
    
             
クリーチャーの数だけ物語がある!詳細なデータを備えた新ソースブック! クトゥルフ神話TRPGの大人気ソースブック『マレウス・モンストロルム』が新版となって登場!!
      
               
    
 
 

キーパーコンパニオン(6版)

 通称キパコン。魔導書およびアーティファクトの追加データが豊富。マレモンと同様シナリオを作りたいKP向けの追加データ・解説集と言ってよいでしょう。
 
 さらにオフセッションで活用できるキーパースクリーンというアイテムが付属。
 これはセッション中キーパーの前に立てて使用するもので、狂気や戦闘のルールをとっさに参照できるサマリーなどがついています。シークレットダイスや手元に広げたシナリオ資料をPLの目から隠しつつ簡易ルールブックとしても使えるためオフセッションの多い人には特に便利。かなり人気が高いです。
 

比叡山炎上(6版)

 戦国日本で遊ぶためのサプリ。舞台よりはこのサプリ独自のルール部分が取り上げられることが多いかもしれません。基本ルールブックと比べてかなり派手かつヒロイックな戦闘をすることができます。
 『比叡山卓』と銘打って基本ルールのままでは難しい戦闘中心シナリオが遊ばれている印象。オンラインで比叡山卓に参加するならば所持が必要な場合が多いので興味のある方は購入してみるとよいでしょう。
 

クトゥルフ・バイ・ガスライト(6版)

 みんな大好き、シャーロック・ホームズヴィクトリア朝イギリスで遊ぶためのサプリメント
 1890年代は一応6版基本ルールブックにもサポートがありますが、時代背景などをしっかり参照しつつヴィクトリアンロンドンに浸って遊びたい人にお勧め。一般的な社会背景についてだけでなく、オカルトや魔術方面の解説も充実しています。この時代を舞台にした有名な作品の登場人物NPCシャーロック・ホームズとワトソン博士、ヴァン・ヘルシング教授、ネモ船長、オペラ座の怪人ジキル博士とハイド氏、ドリアン・グレイ等々)のデータなどもファンには嬉しいところ。
 付属シナリオの気合の入ったボリューム(2本合わせて50ページ*5)が時折話題になっている印象。
 

新クトゥルフ神話TRPG スタートセット(7版)

  上のほうで書いたとおり、7版クイックスタートと同じ簡易版ルール+一人用シナリオ+初心者向けシナリオ3本が入ったセットです。
 というわけで厳密にはサプリメントと言えるか微妙なのですが、基本ルールブック外の追加シナリオ集ともいえるのでこちらで紹介。
 
 まず繰り返しになりますが、遊ぶ相手がいないし続けるかどうかも分からないのでとりあえずお試しでやってみたい(そしてこの程度の値段なら出せる)という人にはちょうど良いと思います。そして、もし続けて遊びたいから7版基本ルールブックも買おう!ということになっても決して損はありません
 
 初心者向けシナリオは6版以前のルールブックに収録されていたもの*6で、とくにペーパー・チェイスは6版より前のBOX版(箱版)と呼ばれるバージョンに収録されていた名作シナリオです。『6版は持っているので屋根裏部屋とストンプは知っている、でもこのシナリオが欲しいから買う』という人も散見されました。
 クイック・スタートと合わせて7版簡易ルールでシナリオ5本分、時間にして15時間~分遊べるだけの量が手に入ることになるため、お試しとしては十分すぎるほどの量があるのではないかと思われます。
 
 基本ルールブックを7版しか持っていない場合は後からシナリオ目当てで購入してもよいでしょう。
 

原作小説について知りたいあなたに

  クトゥルフ神話は最初にこの世界を創造したH.P.ラヴクラフトからスティーヴン・キング菊地秀行のような現代の小説家まで多数の作家が参加して作品を生み出しているシェアード・ワールド*7です。
 ラヴクラフトについては既に著作権が切れているため、ネット上で無料で作品を読むこともできます。クトゥルフ神話TRPGの再現しようとしている基本的なイメージはラヴクラフト作品を元にしているためゲームの世界観に興味のある人は読んでみるとよいでしょう。
 
↓無料で読めるラヴクラフト作品についての過去記事

↓キング作品からおすすめの中短篇を紹介

 

 

使用ツール・サイト 

 ルールブック以外何も用意せずとにかく始めたい!という場合は、手軽に使えるオンラインツールを活用しましょう。

キャラクターのデータを作る

 ブラウザ上でダイスを振って簡単にキャラクターのデータを決めることができます。

 

キャラクターのデータを保存する

 作ったキャラクターのデータはキャラクターシートを保管してくれるサイトに打ち込んで保存、URLをメモしておきましょう。後から参照しやすく、URLを送るだけで人にも簡単に見せることができます。
↓よく使われている代表的な2サイト

↑こちらは6版用。7版用もありますが7版の場合は後述のCharaenoのほうがおすすめです。

 

 
↓7版キャラシで使わせてもらっているサイト。個人的にはここが一番使いやすいです。

  もちろん、アナログ派であればルールブック付属のキャラクターシートをコピーして使ってください。オフセッションの場合は紙に書き込んだものを机の上に広げておくほうが参照しやすいです。
 

セッションでダイスを振るなどさまざまな機能を使う

 ゲーム中に振るサイコロはウェブダイスで代用できます(下記のサイト以外にも『ウェブダイス』で検索すると色々出てきます)。

 

 Discordを使う場合はコマンド入力でダイスが振れるBotがありますので調べてみてください。

 

 オフセッションで遊ぶ時に使いたければスマホアプリも○。おすすめはダイスふる(Android版)(ios版とか。

 

 ダイスを振るだけでなくキャラクターの立ち絵を出せたり、ワンタッチで画像を表示しつつBGMを流せたり、といった多機能なツールもあり、使いこなせると非常に遊びやすくなります。オンラインで野良卓に参加する場合はツールの使い方をある程度事前に予習しておくのが○。
ココフォリア

ココフォリア公式ドキュメント

 
 現状最もメジャーなオンラインセッション用ツールのひとつ。これとDiscordが使えれば野良では大半のセッションに対応できます(Skypeは最近見かけません)。
 ダイスコマンドを使えば自動で成功/失敗などの各種判定を出してくれるのでオフセッションでも使うのにも便利です。
 
その他のツール・サイト

Udonarium概要

 3Dのリッチな空間でアナログゲーム全般を遊ぶのに使えるツール。P2P
 
 

 テキセ(テキストセッション、オンラインで文字のみを使用して行うセッション)向けのツール。PC用。

 

 LINEのようなチャットライクな画面でセッションできるツール。スマホからも利用可。

 

 オンラインセッション専用SNS。一人で始める場合はこちらに登録してみてもよいかも。
 

ダイスはどこで買えるのか

 実際に転がして遊べるダイスがほしい場合の話。
 『TRPG ダイス』等で検索すれば通販が色々ありますが、実物を見るとかなりちゃちだった、ということもあるので失敗したくない場合は実物を置いてある店舗に行くことをお勧めします。
 大きい店が良ければアナログゲーム売り場のあるヨドバシカメラなどで探せますし、イエローサブマリン等のホビーショップやボードゲームカフェの店頭販売、ゲームマーケットのようなイベントに行ってみるのもよいでしょう。
 
 通販で買う場合、必ず『D20, D12, D10(1の位と10の位の計2つ), D8, D6, D4*8』の7つが揃っているかどうかを確認してください。時々D6ダイスのみn個入り、というようなセットがあります。少なくとも10面ダイス*2がなくては遊ぶことができません
 どれが何面なのか写真からじゃ分からんという場合は、とりあえず形の違うダイスが7個あるかどうかを見てください(うち2つは10面ダイスなので形が同じですが、片方は10, 20, 30...というふうに10の位の数が書かれています)。
 ↑CoCっぽいのだとこの蓄光ブラックの多面体ダイスセットを持ってますがわりと好き。ただこのようにデザインの複雑なものはぱっと見数字がわかりづらいです(そこまで気にならないレベルではありますが)。色味が複雑だったり表面が反射するものも同様。まずは数字の分かりやすいシンプルなものを買いましょう。
 10面ダイスは人数ぶん複数セットあると便利なので、懐に余裕があれば安くてシンプルなものと凝ったデザインのものと両方揃えてみるのもいいでしょう。筆者はすべてデザインの違うものを複数セットそろえて、全員が一気にダイスロールするときに混ざらないようにしています。
 
 なお、ダイスは転がったり跳ねたりでよくあらぬ方向にすっ飛んでいくので、一度遊んでみて困ったらダイスタワーダイストレイを買うことをおすすめします。ただこれも実物のサイズ感がかなり大事なのでできれば店頭で見てから買うことを推奨。私は色々な値段・デザインのものが選べる楽しみもあってほぼゲームマーケットで買っています(リンク先の検索欄で「ダイスタワー」「ダイストレイ」を検索してみてください。巾着にもなる本革のダイストレイはデザインもよく重宝しています)。

セッションで使う素材を探す

 ココフォリアなどオンラインセッションツールで使用する画像を探せるサイト。

 画像素材を探す

ぱくたそ

Unsplash

O-dan

https://o-dan.net/ja/

pixabay

 「背景」「立ち絵」「BGM」などで検索。セッションで必要になるような素材はほぼ網羅されているのではないかと思います。

 

 1920年代の画像は普通のサイトから探すのは難しいのでこちらの記事からどうぞ。

ichijo.hatenablog.com

 
Booth

 利用にPixivアカウントが必要ですが、ココフォリア用の高品質な素材などが多数配布されています(無料・有料ともにあり)。最近はかなりメジャーな素材捜索場所になってきました。

 ↓うちからもセッション用素材を無料配布しています(一部有料販売)。地図上で使うマップピンなど使いやすい汎用素材も無料ダウンロードできますのでKPの予定がある方は覗いてみてください。

PCの立ち絵を作る

 作ったキャラクターの見た目イメージを表現するためには自分でイラストを描くという方法もありますが、キャラクターメーカーなどを使えば時間もかからず(個人で遊ぶ範囲では)著作権的にもクリアな画像を生成することができます。

 こちらのサイトには髪型や顔パーツなどを自由に選んで作れるキャラメーカーが沢山あります。「立ち絵」「TRPG」「青年」などのキーワードで検索してみてください。作成した画像の利用可能範囲はメーカーによって違うので必ず個々の規約を確認して使いましょう。

 

 ファッション用の着せ替えメーカーなのでTRPG立ち絵にはあまり使わないと思いますが筆者も和洋折衷コーデメーカーというメーカーを公開しているので宣伝。

f:id:entori:20210324102914p:plain

こんな感じでパーツを着せ替えできます

 

おわりに

 ツール等はまた進展があれば随時追記予定(コリドーンなど開発が進めばいずれ入れたい)。

ルールブックを買った後の攻略情報

 当サイト内にて初心者向け遊び方ガイドを更新中。ルールブックを買ってクトゥルフ神話TRPGをもっと遊んでいきたい!と思った方は覗いてみてください。

▶攻略情報をまとめ読みする

 


 編集メモ

20230406 アプリ版について諸々追記

20210823 マレウス・モンストロルム7版について追記、仕様ツール・サイトにCharaenoを追加

*1:Twitter」や「クトゥルフ神話やろうず」「TRPGオンセン」などのサイト経由で知らない人と集まって遊ぶこと。あまり野良というくくりで語られることはないがこの定義でいくとオンラインコンベンションなども含むかもしれない

*2:卓募集量の差については、Twitterなら#クトゥルフ募集/#新クトゥルフ募集を見比べてみたり、クトゥルフ神話やろうずや各種コンベンションのPL募集ページを確認してください

*3:ガスライトは正直筆者の好みも強いのですが、基本ルールブックでカバーしている時代の中で一番サプリ類のサポートが手薄い時代でもあるのでここで取り上げておきます。比叡山はルールの特殊性から持っていないと遊べないことがあるため

*4:例としてシャッガイからの昆虫などはルールブックの1.5倍程度の記述・付属資料がある。ほぼ変わらないものもあるので何かお目当てのデータがある場合はすでに持っている人に聞いてみるとよいかも

*5:原著

*6:ペーパー・チェイス(BOX版収録)、屋根裏部屋の怪物(6版収録)、死者のストンプ(6版収録)

*7:複数の作家が同じ世界観を共有して作る作品群のこと

*8:Dn=n面ダイスのこと。通常よく見る6面ダイスはD6

【クトゥルフ神話TRPG】KP初心者のあなたがまずやるべきこと

f:id:entori:20210401122523p:plain

  KP初心者で何をすればいいのか、セッションの準備とは何ができていればいいのかがおぼつかないあなたのために、必要な事前準備を優先順位順にまとめていきます。上から順番に読み、それぞれの項目ができているかチェックしてみてください。
 慣れないうちは大変な部分もあるかもしれませんが、楽しいセッションのためにはそれだけやる価値があります。この記事をお供に、少しだけ頑張ってみてください。

ルールを読もう

 PL向けのページは全て読み込んでいることが大前提です。その上にキーパーが読んでおくべき章はどれか、はp.29*1にきちんと書かれています。とくにp.144~の「キーパーの知識」は学ぶべきところが多いので、じっくり読むことをおすすめします。
 すべてのルールの詳細を覚える必要はありませんが、せめてどこを見れば求めているルールが見つかるのかは把握しておきましょう。また、プレイ中必要な場面ですぐに調べられるようにしておきましょう。自分は技能の定義、戦闘、正気度喪失のガイドラインなど、とっさに参照することがある部分には付箋を貼っています(かなり便利です)。
 必要なルールがすぐに出てこないと、ただでさえ忙しいキーパリングがさらに大変になってしまいます。
 
 また、ルールは概要だけであってもたくさん覚えれば覚えるほど
・柔軟な処理のために使える武器が増え、PLの満足度が上がる
という効果と、
・システムの全体像を把握することで自信をもってスピーディーに裁定を下せるようになる
という効果があります。
 
 前者について。PLの提案というものは実に多彩で、ルールブックに例のない処理を次々に考える必要があります。そんな時に「それはできません」と断って済ますこともできますが*2、頭に入っているルールが多ければ多いほど「じゃあこういう処理でこのダイスに成功すればできることにしましょうか」だとか「その方法は難しそうですが、そういう意図であれば代わりにこんな方法で達成することもできそうです。どうしますか?」等PLのやりたいことに寄り添った提案ができる可能性が高くなります。
 頑張って考えたアイデアが報われるという手応えがあれば、自由に考え、解決策を自分なりに工夫できるというTRPGの醍醐味がより強く味わえます。PLに楽しんでもらいたいならば、頑張って損はないところです。
 
 後者について。ルールに自信がないと「いやもしかしたら使うルールはこれじゃなかったかも、もしかしたらもっと他に正しいやり方があるかも、不当な裁定をしてしまったら後で不満が出るかもしれないからちょっと考えよう、もしかしたら……」という迷いで考える時間が長くなります。
 ルールの全体像がきちんと頭に入っていれば「使えるルールの中ではこれが一番適当だな」と即座に決断できるため滞りなくセッションを進められますし、「ルールをきちんと理解している人がフェアにゲームを進めてくれているんだな」という安心感を与えられます。これもPLに楽しんでもらうためには大切なポイントですから、少しずつ取り組んでいきましょう。

間違った時の対応 

 さて、ルールをどれだけじっくり読んだとしても、セッション中必要なルールを忘れたり間違ってしまうことはよくあります。そんな時どうするべきか?
 重要なのは、間違わないことではなく間違いにどう対応するかです。処理間違いに気づいたりPLからの指摘があった場合はセッションを一旦止めて対応を検討します。
間違いや間違いに気付くタイミングは千差万別なので一概にこのような対応をすべきということはできません。大まかには
 
・そのセッション中は最初にやったのと同じ処理で通す
・過ぎた処理についてはそのまま流し、次回から正しい処理を行う
・過ぎた処理についてはそのまま流すが正しい処理を行った場合の結果に近くなるよう現在の状況に対して何らかの手を入れる。次回から正しい処理を行う
・処理を誤った時点まで巻き戻してやりなおす
 
 といったパターンがあります。基本的にはKPがごめんなさい案件なので、PL/PC有利の結果になるよう対応しましょう。せっかく成功していたダイスが巻き戻されて今度は失敗した、などということになるとPL感情は推して知るべし。
 セッションはKPとPLの対決ゲームではないのでPL有利にして悪いことはありません。
 

 

シナリオを読もう

 ルールが読めたら、次はシナリオを一言一句漏らさず読みましょう。セッション中にいちいちシナリオを確認するようでは、致命的にテンポが悪くなりPLも不安を覚えます。事件の背景、NPC側の動き、主要なイベントが起こる条件とその順序、それに対するPCの行動とそれによる分岐、情報が出る場所とその渡し方などを意識して頭に入れておきます。シナリオの全貌が頭に入っていれば、PCが思わぬ動きをしたときにもアドリブがききます。
 7版p.217なども参考にしてください。

事前の告知と確認をしよう

  日時、所要時間、探索者作成にあたってのレギュレーション、推奨技能、ハウスルール、使用ツールなど必要と思われる情報を参加者に告知します。
 
 またとくに7版(10章を参照してください)で記述が明確化されましたが、シナリオの導入に関する事前情報、雰囲気、参加者に求める態度(というかノリ)などを事前に詳しく説明しておくことも重要です。
 NG事項(いじめやDV描写、動物虐待、グロの許容程度など非常に多岐にわたります)の確認については、「これが大丈夫か確認したらネタバレになってしまう」という心配は捨ててください。トラウマや生理的嫌悪に関わるNG事項は事前に確認しておかないと最悪卓の続行が不可能になったり、そのセッションは完遂できてもPLさんがそのままTRPG自体を引退してしまうことすらあります。センシティブな内容をどこまで許容できるかは人によって様々です。クトゥルフをやるんだからこのくらいは平気だろう」で済ませないようにしましょう。
 
 また、基本ルールブックの範囲を外れる特殊なシステムがある場合は必ず事前に告知しておきましょう。

 秘匿、PvP、PCへの特殊設定の付与などはシークレットやサプライズで行うものではありません。これはまがりなりにも決まったルールのあるゲームですから、参加者はそのルールを使うという前提の元で参加を決めます。そこに始まってから「実はこんなルール(設定)もあります」とやってしまった場合、「サプライズ」と「騙された」は紙一重です。害のないものであればよいのですが、PL/PCにリスクのあるルール(設定)だった場合、上手くやれば害のないものであったとしてもPLに多大なストレスがかかる可能性のほうが高いと思ってください。
 
 ちなみにキャラクター設定を事前の予告なく付加する行為についてはたとえ無害な設定であっても嫌がられる可能性は大きいです。そういうことをされても全く気にしないPLであると事前に分かっていない限りはきちんと予告をしましょう。
 
 それと、KPが初心者である場合に重要なのは、参加者に自身が初心者であると伝えておくこと。PCは常にKPの予想の外を行きます。時に無茶振りをするPCもいます。セッションの円滑な進行に協力してくださいと素直にお願いしておくことで、PLもKPを気遣いながらプレイすることができます
 慣れない人間がKPをするのは申し訳ないと思いますか?そんなことはありません。KPは負担が重い分どうしてもPLより少なくなってしまいます。KPが特定の人間に集中しすぎた結果、その人が疲弊して誰も遊べなくなる、というのがTRPGのコミュニティで最もよくある問題のひとつです。KPをしてくれる人員が増えるのは、その場にいる誰にとっても嬉しいことです。誰しも最初は初めてです。恐れずチャレンジしてみてください。KPをやってみようと思ってくれて、ありがとう。
 

ハウスルールの整備と注意点

 CoCは元々のルールとは違うものが広く使われている場合がありますが、そのようなルールを何も考えずにただ取り入れるのは避けましょう(ましてや元のルールと違うことすら気付かずに使っているようでは話になりません)。
 
 元のルールだけでは対処しきれないことが予め分かっている場合や不都合がある時にだけ、元のルールとそのルールから変更した理由を説明の上で使ってください。また、ハウスルールの内容はわかりやすくまとめて、いつでも参照できるようにしておきましょう。相手(PL)も初心者の場合はなおさらです。
 クリティカル・ファンブルの数値にはなぜそのルールを採用するのですか?変えることによって生じうるデメリットにどのように対処しようと考えていますか?元々の成長ロールの設計思想はどのようなものだったと考えており、どのような理由からそれを変えようとしていますか?
 
 説明できないのであれば元々のルールを使った方が無難でしょう。元のルールのメリット、デメリットを理解していないのになぜハウスルールのほうがうまく機能すると思うのでしょうか?元々のルールの意図を理解せず、変更する必要性があるかどうかも分かっていないのにハウスルールを使ってもPLを混乱させるだけです。また、PLがそのハウスルールに不満を持った場合、元のルールからの変更意図を説明できないとまずいことになるのは明らかです。
 まずは元々のルールを正しく把握し回せるようになってから、運用上問題を感じた点を修正したり補う形でハウスルールを導入することをおすすめします。
 
 本当にあなたがやりたいことが、標準のルールを使ってもうまく扱うことができないのか?ハウス・ルールはゲームに十分役に立つのだろうか?7版p.202
 

キャラクターシートを確認し、シナリオを調整しよう

 参加者のキャラクターシートを事前に見ておきましょう。推奨技能を告知したにも関わらず、それを誰一人として持っていなかったりします。意図的にそうしているのであれば必要ないでしょうが、PL同士の話し合いが不十分で「誰かが持っていってくれるだろう」が重なった結果起こることもあります。そのような場合に再考を求めたり、あるいは自分の情報の出し方や誘導、PCが持っている技能の工夫で乗り切れそうか処理を検討してみたり、等等を考える時間が必要です。
 
 また、キャラクターの持っているフレーバー技能の使いどころをちょっと足してみたり、シナリオにある別の技能の代用として使ってもいいか聞かれた場合の裁定を考えたりもします。
 個人的には、重要な情報なのに一回技能に失敗したらもう手に入れるチャンスがない!どうしよう!という場合にPCの持っている別技能で情報を入手するルートを足しておいたりします(ないと本筋が進まないほどの重要情報であればダイスなしで手に入るように変更します)。PCはそう思った通りに行動してくれるわけではありません。また、シナリオ作者やKPによる「当然、賢い選択をするならこう動くだろう」という想定を超えた「賢い」行動、合理的な動き方を編み出すこともよくあります。
 PCが持っている技能、呪文(はバランスブレイカーな場合があるので難しいかもしれませんが)などは使える機会を増やしたほうが満足度が上がるため、事前に十分時間をかけて検討する価値はあるでしょう。
 
 さらに7版p.182, 183などを参考に、探索者をうまくシナリオに結びつけるためのアレンジを行います。シナリオのほうで元々「この犠牲者は探索者の友人である」などと設定されていることもありますが、舞台やその他シナリオの背景事情を可能な範囲で探索者に関係のあるものに変更することで事件に真剣に取り組みやすくなります。PLから探索者についての話を聞き、シナリオの導入を眺めながら一緒にアイデアを出し合いましょう。

持ち物に対するデータの設定

 例えば、「ヘアスプレー」と「マッチ」を持ったPCがいる場合、炎を使った判定の攻撃をどうするか。「(スマホなどの)モバイルバッテリー」も爆発すれば火種になります。「万年筆」も場合によっては攻撃の道具になるのではないでしょうか?「分厚い本」は装甲として使うことを要求されることもあります。そういった持ち物の使用方法を想定し、ダメージや使う技能を事前に設定しておきます。
 PCの目論見とKPの裁定がうまく合わなかった場合、シナリオ途中ですり合わせのため進行が止まったりもするので、予測できる範囲内では事前に通達しておくのがスムーズです。

芸術、製作などのオリジナル技能の適用範囲

 例えばですが、「芸術:錬金術」という技能があったとして、成功すれば鉛を本物の金に変えることができるでしょうか?
 残念ながらCoCの探索者は一般人ですので、リソースを払い魔術などを使わない限りは成立しない技能です。ただ、「化学的知識を用いてある金属を見た目上別のものに変えてしまうような化学マジックができる」という定義であれば採用することもできるかもしれません。このあたりはKPの裁定次第ですので採用してもしなくても構いません。
 
 超常的すぎて無理がある、もし使われても困ると思う場合は現実的な使いどころについてPLと話しあうか、今回のシナリオでは使えませんとお知らせしておきましょう。内容をオリジナルで設定できるということもあって、トンデモ設定が紛れ込みがちなので確認必須です。
 

プレイ環境の整備

 ルールやシナリオの確認が終わったら(あるいはその合間に)、いよいよ実際に遊ぶための環境を整備します。
 まずは遊ぶ上で必須のものから準備していきましょう。
 
 オフセッションの場合はマップや資料などのハンドアウト*3、必要に応じて自分用にまとめ直したシナリオを印刷し(あるいは参照しやすい形にまとめ)ておきます。
 オンラインセッションをする場合はツールに必要な画像をアップロードし、NPCコマの設定を行い、テキストを併用する場合コピペできる描写はすぐ出せるようまとめておくなどスムーズにセッションを進めるための仕込みを充実させましょう。
 
 コピペ用にまとめておくとよい文章……
 場面の描写
 新しい部屋など、場面が切り替わって新たな空間に入る際の描写です。ぱっと見て分かるものは最初に全部出しましょう。〈目星〉を使う必要があるものなど、動いて探さなければ分からないものや、近づいてよく見なければならないもの以外は、最初から、分かることを全てまとめて描写してください。「ここには何がありますか?」「○○です」「こっちは?」「○○です」といちいち問答すると情報の出し忘れにつながりますし、テンポも悪くなります。シナリオ側で分けて書かれていたとしてもまとめてしまってかまいません。
 同様に、物体や人物の描写も、良く調べる必要のある部分以外はまとめて一度に出せるようにしておきましょう。
 
 使う可能性の高いNPC発言
 PCから聞かれる可能性の高い情報については、細部の手直し程度で送れるように台詞の形でまとめておくと楽ができます。PCの発言をよく聞いて直さないと微妙にずれた返答になってしまうこともありますので、そこだけ気をつけましょう。
 
 
 画像を出す方法、NPCを切り替えて発言する方法などツールの使い方もあらかじめ確認しておきます(合わせてPLがツールの使い方を分かっているかどうかも確認しておきましょう)。
 最初は画像の出し方など必要最低限の機能さえおさえておけばOKです。シナリオ中、プレイヤーに必要な情報を提供するために使う機能=必要最低限の機能と考えましょう。ファンブル時のカットイン演出はなくても困りませんが、マップ画像が出てこないのは困ります。
 基本的なCoCのシナリオで遊ぶ場合、ココフォリアであれば、画像(マップなど)をパネルとして出す方法、ダイスの振り方(ダイスコマンド)、キャラクターコマの作り方が最低限理解しておくべき機能になります。またセッションをスムーズに進めるためにはチャットパレット、シーンの雰囲気をうまく伝えるために背景画像の変更が使えるようになるとよいでしょう。

部屋の装飾や演出の作り込み

 セッションに使う部屋の見た目を綺麗に整えたり、使う小道具、演出を充実させたりするのは基本最後にやることです。
 もちろんセッションにおいてプレイする場の雰囲気は非常に重要であり、装飾やBGMに凝ることは雰囲気作りの助けになりますが、それ以前にルールやシナリオ周りの基本的な準備ができていなければいくら雰囲気作りを頑張ったところで無駄になってしまいます。
 『キーパーはまず提示されたストーリーを完全に理解していなければならない。テーブルの上にどんなに素晴らしい物を並べても、悪いタイミングや、誤解されたイベントや、間違った性格付けなどを補うことはできない。』p.155

  しかしここまでの準備がひととおり済んだのであれば、ぞんぶんに部屋作りや演出の作りこみを楽しみましょう。6版p.165、7版p.181などに関連する記述があります。

 BGMに凝ってみてもよし、立ち絵や画像、フィギュアやそれらしいハンドアウトを充実させてみるもよし、いざという場面で華々しく提示するカットインを作ってみるもよし。必要なことは全て済ませてありますから、時間とやる気の続く限り作りこんで、好きなところでやめればよいのです。

 

 さて、これで事前準備は終わりました。準備を丁寧に頑張れば頑張るだけ、結果は楽しいセッションとなって返ってきます。

  KPは考えることが多いですが、最初の数回はシナリオをとりあえず最後まで回しきれるだけでも上出来です。何回かやってみて、「このあたりをもっと上手くできないかな?」と思った場合は、その部分からひとつひとつ別の方法、新しい方法を試してみればいいのです。

 

 あとは実際に遊ぶだけ。どうかセッションを楽しんでください!

▶関連記事

初心者ガイドまとめページで他の攻略情報をまとめ読みする

*1:6版

*2:もちろん本当に無茶な提案もありますし、自分のキーパリング能力では無理だと思ったら潔く却下するのが安全です

*3:ルールブックにもありますが(7版p.202など)CoCにおいて本来ハンドアウトとはセッション中に配布するプレイヤー資料のことです。こういった用語もきちんとおさえておきましょう

【クトゥルフ神話TRPG】1920年代アメリカで遊べるジャズエイジサプリ【職業140種】

f:id:entori:20190821202833p:plain

 1920年代のアメリ、いわゆるクラシックの時代、ジャズエイジで遊びたい場合にぴったりのサプリメントを紹介する。
 当時の時代情勢、技術、文化、職業などが網羅され、特に職業は圧巻の140種類掲載。分割pdfでセール時に買えばだいたい3$台(通常時でも5$台)でこれだけの職業データを手に入れることができる。
 
 なに、英語は読めないって?ご心配なく。そんなあなたのために、英語サプリを読みたい人のための職業技能単語集も用意した。これと照らし合わせれば職業名および職業技能のデータは完璧に読めることをお約束しよう。

 82種類の火器データや日常のアイテムを武器にする場合のデータリスト*1など英語の文章が読めずとも名詞の単語をちょいちょい翻訳するだけで理解できる部分も多く、活用できるのは職業データにとどまらない。

 合本版pdfもセール時は5$台、通常時ですら9$弱のため、掲載されている情報量に対して非常にお買得の一言。1920年代に役立つサプリを探しているならぜひ購入を考えてみてほしい。
→DriveThruの購入ページへ(支払いはクレジットカードおよびPayPalなど)
 分冊版pdf vol.1(武器データの掲載はこちら)
 分冊版pdf vol.2(職業データの掲載はこちら)
Amazon.jpの購入ページへ(パラパラ眺めるのに便利な合本版の紙版)
 
 以下に詳しい内容を紹介していく(ページ表記は紙の合本版に準拠します)。

 

ジャズ・エイジ概観

AN OVERVIEW OF THE JAZZ AGE
p.6~12
 
 社会情勢、禁酒法とギャング、大衆娯楽、1920年代のワードローブなど、まず時代の大まかな雰囲気を掴むための概論を掲載。
 さらにミニコラムとして
Songs of the 20s
Films of the 20s
Sports of the 20s
Books of the 20s
の4つがある。
 各1/3~1/2ページ程度の小さなコラムだが、歌、本、映画は一年ごとにその年の有名作が載っており、舞台となった年に合わせて「店内では最近発表されたガーシュウィン*2の新曲、"I Got Rhythm"が演奏されている」だとか「このPCはチャップリンの『黄金狂時代』に感銘を受けて映画監督を目指している駆け出し映画クルーです」だとかKPとしてもPLとしても時代感を出す小ネタとして活用することができる。
 

1920年代年表

CHRONOLOGY OF THE TWENTIES
p.13~14
 
 1920~30年間の世間情勢やビッグニュースを一年刻みで解説。ミッキーマウスのデビュー年なんかもあり。
 

探索者をプレイする

PLAYING AN INVESTIGATOR
p.16~17
 
・キャリアと財産
・友人と家族
・協力者
・引退
 
 などなど、探索者引退までの人生設計についてリアリティをもってキャラクターを掘り下げるヒントが書かれている項。
『遺言を書く』という項で探索者が遺言を残す際の法的手続きについてちゃんと書かれてるのがなかなかキマッてて好きです。そのうち書きたい。
 

1920年代の職業 

1920s OCCUPATIONS
p.18~57
 
 140種類の職業掲載!
 
 各職業の技能のみならず社会的地位、経済状況、社会的コネクション、任意で採用できる特徴が掲載されている。
 特徴は「CONとSTRが+1、自分の農場を持っていれば信用に+20」といったものから「初期SAN値から-20、普段から半発狂状態のかわりに一時的発狂に耐性がある」のようなユニークなものまで。
 職業の詳細については、職業名が分かれば日本語でも調べられるが本の説明文もそう難しい文章ではないのでDeepL等の自動翻訳で十分把握できる。長めの解説文のある職業でいくつか試してみたが大意把握に問題はなかった*3*4
 
 表題から想像される各種スタンダードの職業はもちろん、バラエティ豊かな周辺職業が見どころだ。個人的にはほしい技能に合わせた職業を細かく探せるのが一番いいところだが、時代性があり思わずロールプレイしてみたくなってしまうようなワクワクする職業がたくさん見られるのも魅力。大分類の表題および表題から分かりにくい周辺職業やマイナー職がある場合は合わせて紹介。
 
 
冒険者と命知らず
 表題の冒険家に加え飛行士、レースドライバー、トレジャーハンターなど
芸術家
 創作者とパフォーマーの二分類。前者は通常の芸術家職各種に加えて写真家など、後者はジャズ・ミュージシャンやエージェント、映画クルーなども
アスリート
 各種プロアスリートの他コーチやトレーナーなども
ビジネス
 エグゼクティブ、秘書、株式仲買人など。
 ちなみにここに掲載されている会計士の職業技能はコンパニオン掲載のものとは違い、『Accounting, Accounting, Accounting, Credit Rating(経理経理経理、信用)』となっている。経理のしすぎで発狂したのだろうか(この項を執筆した人が)。
聖職者
 神父と牧師が分かれているなど細かい職業分け、またカリスマカルト指導者やラビなんかも
犯罪者
 各種詳細に分類された犯罪者のみならずギャンブラー、スパイなども
報道
 各種ジャーナリストのほかコラムニストやラジオアナウンサーなど
労働者
 地方および都市。鉱夫やカクテルウェイトレスなど
法執行機関
 各種警察、探偵や法医学専門家、保安官なども
法曹
 法曹三職に加え保釈保証業者
医療職
 内科と外科が分かれた医師職に加え、ナースや技師なども
精神保健職
 医療職からは独立
軍事
 正規軍の職業のみならず傭兵なども
政治家
 大使や大物政治家なんてのもある
研究職
 学生なども含む
その他
 フラッパー、墓掘り人、司書など15種
 

1920年代の技能

1920s SKILLS
p.58~68
 
 大部分はルールブックと同じ技能(のうち20年代に存在しているもの)だが、時代に合わせた詳細な解説(当時の一般的な応急手当セットには何が入っていたのか?当時の電気修理の技術レベルではどんなことができたのか?当時の《組み付き》のプロフェッショナルといえば?当時の高跳び(《跳躍》)の人類最高記録は?当時のオカルト界の情勢や有名書は?)がついているのが嬉しい。
 

調査と情報源

Research&Resources
p.70~79
 
・公的記録
・新聞
・図書館、博物館
 当時使えた情報提供機関とその提供サービス(新聞の切り抜きサービスなど)について。
 当時のアメリカにおける情報調査手段がこれでもかと並べられ、探索者のリサーチライフが充実すること間違いなし。もちろんミスカトニック大学オーン図書館もある。
 (そこまで使うかどうかは別として)圧巻なのが見開き2ページ一面の当時の国・地方別新聞紙一覧で、なんと日本の朝日新聞毎日新聞も載っている。アメリカは州ごと、それ以外の地域(アフリカとオセアニアを除く)は国ごと。
 
 また探索者が助言を求めて訪ねうる「専門家」の3ページにわたるリストがあり、エドガー・ケイシーニコラ・テスラなども掲載されている。
 

交通と旅行

TRANSPORT&TRAVEL
p.80~94
 
 短距離&長距離の交通機関、当時の道路交通&旅行事情について。
 アメリカ国内の自動車およびバイクブランドやその商品の解説&各種車両データ(クーリッジの乗っていたキャデラック314の値段、座席数、HPは?当時のハーレー・ダビッドソンの販売モデルは?)、その他陸海空の移動手段、航空機メーカーや航空機の機種、またそれぞれの性能などなど。航空機のナビゲーション技術についてのコラムなどもあり、当時の交通とその技術についてセッションの細部を詰めるのを助けてくれる充実の内容。
「フォードのモデルTじゃマフィアとの銃撃戦には耐えられなさそうだし、頑張ってビュイック買わない?」とかいう会話ができる。
 

装備と武器

Equipment&Arms
p.95~114
 
 装備パートは探偵の使う鍵開けセットの値段、カーバイドランプ/ガスランタン/懐中電灯などの当時使えた照明器具、写真機や録音機についての詳細など1920年代の探索者に役立ちそうな各種装備の情報を掲載。
 
 ただページ数的に言えば9割は武器情報である。
 各種の棍棒やナイフは当然のことながら海中で使える武器、剣、槍、ブーメランやチャクラム、ヌンチャク、手裏剣のようなマイナー武器のデータもあり。
 個人的に重宝しているのが即席武器のデータで、ノミ、バール、鎌のような工具、農具類から、本棚を倒して下敷きにした時のダメージ、フライパンやレンガ、ガラスのコップで殴った時のダメージなど日常のアイテムで戦う際に使えるデータが満載。
 なお当然のことながら最も充実しているのは火器データで、当時使えた拳銃/ライフル/ショットガン/マシンガンのデータが合わせて圧巻の82種類(ダメージなどの詳細なデータはp.112,113のテーブルと照らし合わせて決定する*5。ルールブックと違い、メジャーなものやおすすめの型番にはそれぞれしっかり解説がついている。ちなみに日本からも三八式歩兵銃、二十六年式拳銃、南部式拳銃が登場。
 1920年アメリカでのドンパチを満喫したいあなたに十二分に応えてくれるだろう。
 

プロフェッショナルとしての探索者

The Professional Investigator
p.116~119
 
 アマチュアとしてではなく、私立探偵のように依頼人と契約したりライセンスを入手した上でプロフェッショナルとして事件の捜査にあたるための方法が書かれている。
 また犯罪現場を調査するための具体的な技術、聞き込みの技術など探索の精度と解像度を上げる話題が満載。
 

1920年代の法科学技術

1920s Forensic Arts
p.120~125
 
 クラシックの時代を遊ぶ上で悩むのは、やはりなんといっても「この時代にこの技術はあったのか?」という点だろう。このセクションでは、ガスライト(1890~)の時代から1920年代にかけて用いられていた犯罪捜査技術とその発展について非常に詳しく書かれている。
 前科のついた犯人はどのように登録されていたのか?人間の血の染みを識別することはできたのか?それにはどのような技術が用いられていたのか、探索者がそれを使うことはできるのか?様々な物質を同定する方法は?当時の医者にはどの程度の検死技術があったのか?指紋はどのように使われていたのか?弾道学は?写真術は?当時の検死官はどのように働いていたのか?死因審問の進め方は?死体は死後どのように変化していくのか?……などなど、科学技術上の話題から警察のシステム面まで幅広くカバーしている。
 死体や警察捜査のあるシナリオを回すKP、あるいはそういったシーンのあるシナリオを書きたいシナリオ製作者にとって非常に役に立つセクションであることは間違いない。
 
 

おわりに

 各種英語のルールブックやサプリはChaosium公式DriveThruRPGなどからpdfで安価に入手することができる(高くはなるがもちろんAmazonなどで紙版を買えるものもある)。
 そのようなサイトでは日本語版で5000円を越えるようなサプリが3分の1、セール時にいたっては5分の1程度の値段で買えることも普通なので、この1920ICのようにデータの多いサプリは英語版を買ってみるのも手だ(というか1920ICに関しては日本語版がないのだが)。
 DriveThruRPGはFacebookログインが使え*6PayPalで支払いできるので比較的気軽に利用できるオンラインTRPGストアだ。データ集、シナリオ、ランダム表などで無料配布されているものも多い。何より日本語ではなかなか読めない地域・時代の様々なサプリが目白押しだ。ガスライトやジャズエイジに興味のある方は一度覗いてみてはどうだろうか。
 
 ↓DriveThruの購入ページへ(支払いはクレジットカードおよびPayPalなどが使用可能)
 分冊版pdf vol.1(武器データの掲載はこちら)

 

 分冊版pdf vol.2(職業データの掲載はこちら)

 

 合本版pdf

 

Amazon.jpの購入ページへ(パラパラ眺めるのに便利な合本版の紙版)

 

*1:vol.1掲載

*2:もちろん『ラプソディ・イン・ブルー』のガーシュウィン

*3:例外は軍隊の階級などの状況によって大きく訳語の変わる名詞だが、厳密にこだわるのでない限り問題はないだろう。厳密にしたい場合はアメリカの軍制の歴史を日本語で調べればよいと思われる

*4:pdfのコピペが行の折り返し部分で切れて訳しにくい場合はChrome拡張のPDF Viewerで開いたものからコピペするとよい

*5:データを見る方法が少々分かりづらいかもしれないので、ひとつ例を挙げておく。

p.110の表の下から5つ目、Winchester M1887 Lever-Actionのデータを調べてみよう。
まずGauge(口径)を見ると、10/12とある。この場合10-gaugeでも12-gaugeでも好きなほうを選んでよい。Shotgun Damage and Base Rangeの表からLarge Gaugeの中にある10/12-gaugeを探す。
今回は10-gaugeを選ぶことにするが、ショットガンには2種類の弾丸がある。slug(スラッグ)でもbuckshot(バックショット)でも、ダメージと射程を見比べ好きなほうを選ぶ。
buckshotを選ぶ場合はさらに基本射程と威力の違う3種類があり、今回はなるべく近距離で高威力を狙いたいので4D6+2、基本射程10ヤードの10-gauge buckshotを選んだ。
次にRate of Fire(1ラウンドの攻撃回数)の表を探す。10-gauge buckshotはLarge GaugeなのでRifles and Shotgunsの下にあるLever-Action内のLarge Gaugeを見る。Rate of Fireは1(3/2)だ。普通は1ターンに1回だがKPの同意があれば75%以上の高技能者はカッコ内のレート、つまりこの場合は2ターンで3発撃つことができる。
Reloading Times(リロードにかかる時間)はSide-Loadingなので1ラウンドあたり2カートリッジだ。
最後にMalfunction Table(故障ナンバー)のLever-Actionの部分を確認し、Clean(きれいな状態)、Neglected(手入れがおろそかな状態)、Dirty(手入れされていない状態)それぞれのナンバーを確認して終了

*6:もちろん普通にLog In→New Accountからメールアドレスを登録してアカウントを作ることもできる

海外サプリを読みたい人のためのクトゥルフ神話TRPG英単語集<技能編>

f:id:entori:20210311170954p:plain

 英語の海外サプリにデータがいっぱいある!読みたい!でも用語が分からん!!というあなたのための英単語集。CoC7版ルールブック、7版探索者ハンドブック(未訳)、6版探索者コンパニオン(未訳)に掲載されている技能の英語⇔日本語対照表です。
 調べたい単語でページ内検索(Ctrl+F)すればそのまま出てくると思いますが、複数語の組み合わさった用語は一発で引っかからないかもしれません。その場合は用語の一部の単語だけで検索してみてください("one interpersonal skill"で引っかからなかった場合はinterpersonalもしくはskillだけで検索してみるなど)。
 
 このリストは(新)クトゥルフ神話TRPG日本語版ルールブックと訳語を揃えており、一般的な訳語とは異なる可能性があることをご了承ください。日本語版のないものについては説明文から適当であると思われる訳語を記載してあります。また、ゲームにおいて使用する技能名としての訳語ですのでその点においても一般的な訳語とは異なる可能性があります。
 筆者が英語版を持っていて日本語版を持っていないサプリの場合、公式から出ている日本語版と訳語が違う可能性があります。その場合公式の日本語版と同じ訳語を使う必要があるかどうかはKPに聞いてください。

 単語参照元

A

Accounting
Acting 例:Art/Craft (Acting)
演劇
Aircraft 例:Pilot (Aircraft)
航空機
Alpine 例:Survival (Alpine)
高山
Animal Handling
動物使い
Anthropology
人類学
Appraise
鑑定
Archaeology
考古学
Arctic 例:Survival (Arctic)
極地
Art/Craft, Art and Craft
芸術/製作
Artillery
Astronomy 例:Science (Astronomy)
Auto 例:Drive Auto
自動車
Automobile 例:Drive Automobile
自動車
Axe 例:Fighting (Axe)
 

B

Barber 例:Art/Craft (Barber)
理髪
Bargain
値切り
Bayonet
銃剣
Biology 例:Science (Biology)
生物学
Block
ブロック(各種スポーツ競技においてパスやシュートなどを防ぐ)
Boat 例:Pilot (Boat)
船(※日本語でいうところのボート=rowboatに限らない)
Botany 例:Science (Botany)
植物学
Bow 例:Firearms (Bow)
Brawl 例:Fighting (Brawl)など
格闘
Bus 例:Drive Auto/Bus
バス
 

C

Calligraphy 例:Art/Craft (Calligraphy)
書道
Carpenter 例:Art/Craft (Carpenter)
大工仕事*1
Carpentry 例 Art/Craft (Carpentry)
大工仕事
Chainsaw 例:Fighting (Chainsaw)
チェーンソー
Charm
魅惑
Chemistry 例:Science (Chemistry)
化学
Climb
登攀
Club
棍棒  cf. Large Club=大きい棍棒、Small Club=小さい棍棒
Comedian 例:Art/Craft (Comedian)
お笑い*2
Computer Use
コンピューター
Conceal
隠す
Cook 例:Art/Craft (Cook)
料理
Credit Rating
信用
Cryptography 例:Science (Cryptography)
暗号学
 

D

Dancer 例:Art/Craft (Dancer)
ダンス*3
Demolitions
爆破
Desert 例:Survival (Desert)
砂漠
Disguise
変装
Diving
ダイビング
回避
Dream Lore
伝承(夢)
Drive
運転
 

E

Electrical Repair
電気修理
Electronics
電子工学
Engineering 例:Science (Engineering)
工学
English
英語(※英語サプリ記載の職業技能に「英語」とあるときは=母国語の可能性がある。とくに1920ICなど舞台が英語圏(1920ICの場合はアメリカ)であるサプリはその可能性が高い)
 

F

Farming 例:Art/Craft (Farming)
農業
Fast Talk
言いくるめ
Fighting
近接戦闘
Fine Art 例:Art/Craft (Fine Art)
絵画
Firearms
射撃
First Aid
応急手当
Fist/Punch
こぶし
Flail 例:Fighting (Flail)
フレイル
Flamethrower 例:Firearms (Flamethrower)
Forensics 例:Science (Forensics)
法医学
Forensic Surgery
法医学手術
Forgery 例:Art/Craft (Forgery)
文書偽造
 

G

Garrote 例:Fighting (Garrote)
絞殺ひも
Geology 例:Science (Geology)
地質学
Grapple
組み付き
 

H

Handgun 例:Firearms (Handgun)
拳銃
Head Butt
頭突き
Heavy Weapons 例:Firearms (Heavy Weapons)
重火器
Hebrew
Hide
隠れる
歴史
Hook
Hypnosis
ヒプノーシス
 

I

impale
貫通
instrument 例:Art/Craft (instrument)
楽器演奏*4
Intimidate
威圧
interpersonal skill
対人関係技能(one interpersonal skill=対人関係技能から1つ、two interpersonal skills=対人関係技能から2つ)
 

J

Jump
跳躍
 

K

Kick
キック
Knife
ナイフ
 

L

Latin 例:Other Language (Latin)
Law
法律
Library Use
図書館
Listen
聞き耳
Literature 例:Art (Literature)
文学
Locksmith
鍵開け
Lore
伝承
 

 M

Machine Gun 例:Firearms (Machine Gun)
マシンガン
Marine 例:Natural History (Marine)
海洋
Mathematics 例:Science (Mathematics)
数学
Mechanical Repair
機械修理
Medicine
医学
Meteorology 例:Science (Meteorology)
気象学
Morris Dancer 例:Art/Craft (Morris Dancer)
モリスダンス*5
 

N

Natural History
自然史
Natural World
自然
Navigate
ナビゲート
Necronomicon (History of) Lore
伝承(ネクロノミコン)(例えばその歴史)
 

O

Occult
オカルト
One-handed
片手
Opera Singer 例:Art/Craft (Opera Singer)
クラシック歌唱*6
Operate Heavy Machinery
重機械操作
Other Language/Language, Other
ほかの言語
other skills
ほかの技能(any one other skill=任意のほかの1つの技能、 any two other skills=任意のほかの2つの技能)
Own Language
母国語
 

 P

Painter and Decorator 例:Art/Craft (Painter and Decorator)
塗装と装飾*7
Persuade
説得
Pharmacy 例:Science (Pharmacy)など
薬学
Photography 例:Art/Craft (Photography)
写真術
Physics 例:Science (Physics)
物理学
Pick Pocket
スリ
Pilot
操縦
Plumbing 例:Art/Craft (Plumbing)
配管
Potter 例:Art/Craft (Potter)
陶芸*8
Psychoanalysis
Psychology
心理学
 

R

Read Lips
Ride
乗馬
Rifle/Shotgun 例:Firearms (Rifle/Shotgun)
ライフル/ショットガン
Rope(Western Lawmanの職業技能)
投げ縄
Roping(Firemanの職業技能)
ローピング(縄をかけて壁などを登り下りする)
 

S

Science
科学
Sculptor 例:Art/Craft (Sculptor)
彫刻*9
Sea 例:Survival (Sea)
Short Hand 例:Art/Craft (Typing or Short Hand)
速記
Shotgun
ショットガン
Singer 例:Art/Craft (Singer)
*10
Sleight of Hand
手さばき
Sneak
忍び歩き
Spear 例:Fighting (Spear)
槍(投げ槍の場合は投擲)
Spot Hidden
目星
Stealth
隠密
Straight Razor
西洋剃刀
Submachine Gun 例:Firearms (Submachine Gun)
Survival
サバイバル
Swim
水泳
Sword 例:Fighting (Sword)
刀剣
 

T

Technical Drawing 例:Art/Craft (Technical Drawing)
テクニカルドローイング、製図
Tennis Racket 例:Club (tennis racket)
テニスラケット
Throw
投擲
Track
追跡
Tractor 例:Drive Auto/Tractor
ラクター
Truck 例:Drive Auto/Truck
トラック
Two-Handed
両手
Typing 例:Art/Craft (Typing or Short hand)
タイピング
 

U

UFO Lore
伝承(UFO)
 

V

Vacuum-Tube Blower 例:Art/Craft (Vacuum-Tube Blower)
真空管ガラス吹き
Vampire Lore
伝承(吸血鬼)
Veterinary 例:Medicine (veterinary)
獣医学*11
 

W

Wagon 例:Drive Wagon
馬車
Welding 例: Art/Craft (Welding)
溶接
Werewolf Lore
伝承(人狼
Whip 例:Fighting (Whip)
Writer 例:Art/Craft (Writer)
執筆*12
 

Y

Yaddithian Lore
伝承(ヤディス星)
 

Z

Zoology 例:Science (Zoology)
動物学
 

その他職業技能まわりで使われる英語表記

(any) 例:Art/Craft (any)など
・(技能名のあとにカッコ付きで(any)とある場合は)専門分野を選ぶ
・(any ○ other skillという使われ方の場合は)任意の
any one other skill=任意のほかの1つの技能、 any two other skills=任意のほかの2つの技能
訳語は違うが意味は同じ、「なんでも」という意味。(なんでも好きな)専門分野を選ぶ、他の技能のうちから(なんでもとりたいものを=任意で)1つ選ぶ
appropriate 例:Survival (Alpine or as appropriate)
適切な(例はサバイバル(高山、もしくは適切なものを選ぶ))
area(s) of interest 例:four different areas of interest
興味のある分野、関心分野(例は「4つの異なる関心分野」)
as academic specialties
研究の専門として
as academic or personal specialties
研究もしくは個人的な専門として
as personal specialties
個人的な専門として
as era specialties
時代に特色的な技能として
 
e.g. 
たとえば
either (of) X, Y
XかYかどちらか
either of the following 例:either of the following as a personal specialty
以下のうちのいずれか(例は「個人的な専門として以下のうちいずれかを選ぶ」)
employment skill(s)
職業上の技能
era 例:two other skills as personal or era specialties
時代(例は「個人的あるいは時代に特色的な技能としてさらに2つの技能」)
 
field of study
(研究の)専門分野
following 例:two of the followingなど
以下の(例は「以下の2つ」)
 
Occupation Skill Points
職業技能ポイント
or
もしくは
other 例: any four other skills
ほかの(例は「任意のほかの4つの技能」)
others 例: Science (Chemistry and two others)
ほかの(例は「科学(化学とほか(の分野)2つ)」)
 
plus
加えて、プラス
possible 例:plus possible employment skills
ありうる、考えられる(例は「加えて職業上の技能として考えられるもの」)
 
(s) 例:Art(s)
例の場合は芸術技能一つもしくは複数の意。とくにArt(s)以外の職業技能が合わせて6つ以下の場合は芸術を複数種取得してもよいだろう。
skill, skills
技能、技能(複数形)
specialisms 例:plus four specialisms from the followingなど
専門(例は「加えて以下から4つの専門を選ぶ」)
specialist 例:as personal specialties or specialist reading topicsなど
専門家(例は「個人的な専門またはreading topics=記事を読む*13 のspecialist=専門家 として」)
Specializations 例:Art and Craft (Specializations)
専門分野を選ぶ*14
such as~
~のような
 
Uncommon 例:Animal Handling (n%)[Uncommon]
まれ
up (to) 例:up three fields of study
~まで。例は「(研究の)専門分野を3つまで」
 
varies 例:Fighting(Specializations)(varies %)
(varies %とある場合は)基本成功率はさまざま
varyは「変わる、変える」。(ものによって成功率は)さまざまに変わる、の意
 
 

*1:字義通りには「大工」

*2:字義通りには「お笑い芸人、コメディアン」

*3:字義通りには「ダンサー」

*4:字義通りには「楽器」

*5:字義通りには「モリスダンサー」

*6:字義通りには「オペラ歌手」

*7:字義通りには塗装工、装飾家

*8:字義通りには「陶芸家」

*9:字義通りには「彫刻家」

*10:字義通りには「歌手」

*11:字義通りには「獣医」

*12:字義通りには「ライター(職業)」

*13:文字通り単に読み物をするというよりレファレンス技術の一部として資料全般を読む技能の話だと思われる

*14:字義通りには「専門分野」

海外サプリを読みたい人のためのクトゥルフ神話TRPG英単語集<職業編>

f:id:entori:20210311170954p:plain

 
 既存の日本語ルールブックやサプリに載ってない職業データを知りたい!
 英語の海外サプリにデータがいっぱいある!読みたい!でも用語が分からん!!というあなたのための英単語集。CoC7版ルールブック、7版探索者ハンドブック(未訳)、6版探索者コンパニオン(未訳)に掲載されている職業の英語⇔日本語対照表です。
 調べたい単語でページ内検索(Ctrl+F)すればそのまま出てくると思いますが、複数語の組み合わさった用語は一発で引っかからないかもしれません。その場合は用語の一部の単語だけで検索してみてください("one interpersonal skill"で引っかからなかった場合はinterpersonalもしくはskillだけで検索してみるなど)。
 
 このリストは(新)クトゥルフ神話TRPG日本語版ルールブックと訳語を揃えており、一般的な訳語とは異なる可能性があることをご了承ください。日本語版のないものについては説明文から適当であると思われる訳語を記載してあります。また、職業名としての訳語ですのでその点においても一般的な訳語とは異なる可能性があります。
 筆者が英語版を持っていて日本語版を持っていないサプリの場合、公式から出ている日本語版と訳語が違う可能性があります。その場合公式の日本語版と同じ訳語を使う必要があるかどうかはKPに聞いてください。

 

 単語参照元

 A

Accountant
会計士
 
曲芸師/体操選手
 
Actor
俳優
 
Agency Detective
ピンカートン探偵社など組織勤めの)探偵
 
Alienist
エイリアニスト(7版ルールブックp.66『精神分析』を参照)
 
Ambassador
大使
 
Animal Trainer
アニマルトレーナー、調教師
 
Antiquarian
古物研究家
 
Antique Dealer
骨董商
 
Archaeologist
考古学者
 
Architect
建築家
 
Artist
芸術家
 
暗殺者
 
Asylum Attendant
精神科病棟スタッフ
 
Athlete
アスリート
 
Author
作家
 
Aviator
飛行士
 

B

Bail Bondsman
保釈保証業者
 
Bank Robber
銀行強盗
 
Barber
理髪師
 
Bartender
 
Bible Salesman
聖書セールスマン
 
Big Game Hunter
猛獣ハンター(富裕層などにやとわれて高価な動物を狩るハンター)
 
Book Dealer
書籍商、古本屋
 
Bookie
ノミ屋
 
Boss
大物政治家、ドン
 
Bootlegger/Thug
酒類密輸者/ならず者
 
Bounty Hunter
賞金稼ぎ
 
Boxer/Wrestler
ボクサー/レスラー
 
Burglar
泥棒
 
Bus Driver/Streetcar Conductor
バス運転手/(路面電車の)車掌
 
Butler/Valet/Maid
執事/従僕/メイド
 

C

Catholic Priest
(カトリックの)神父
 
Charismatic Cult Leader
カリスマ(的)カルト指導者
 
Charter Boat Captain
チャーター船の船長
 
Chauffeur
お抱え運転手
 
Clergy, Member of the
聖職者
 
Clerk/Executive
社員/役員
 
Cocktail Waitress
カクテルウェイトレス(酒場で飲み物を供するウェイトレス)
 
Columnist
コラムニスト
 
Communist/Radical
共産主義者/過激派
 
Company Officer/Executive
会社役員
 
Computer Programmer/ Technician/Hacker
コンピュータープログラマー/コンピューター技術者/ハッカー
 
Conman
詐欺師
 
Copywriter
コピーライター
 
Cowboy/girl
カウボーイ/カウガール
 
Craftsperson
職人
 
Criminal
犯罪者
 
Cult Leader
カルトリーダー
 

D

Deacon/Elder
助祭/(教会の職制としての)長老
 
Deep-Sea Diver
深海潜水夫、深海ダイバー
 
Dentist
歯科医
 
Deprogrammer
洗脳解除者
 
Designer
デザイナー
 
Dilettante
 
Diver
潜水作業員、ダイバー
 
Doctor of Medicine
医師
 
Drifter
放浪者
 
Driver
ドライバー
 

E

Editor
編集者
 
Elected Official
(選挙によって選出された)公務員、自治体の代表、議員など
 
Engineer
エンジニア
 
Entertainer
エンターテイナー
 
冒険家
 

F

Farmer/Farm Hand
農夫/農場労働者
 
Federal Agent
連邦職員(連邦政府に属する法執行機関の職員、FBIやUSMSなど)
 
Fence
故買商
 
Field Researcher
フィールドリサーチャー、(実地調査をする)研究者。インディ・ジョーンズなどがイメージとして近いのではないかと思われる
 
Film Crew
映画クルー、撮影スタッフ
 
Film Star
映画スター
 
Firefighter
消防士
 
Fireman
消防士
 
Flapper
フラッパー
 
Foreign Correspondent
外国特派員
 
Forensic Specialist
法医学専門家
 
Forensic Surgeon
法医
 
Forger/Counterfeiter
偽造者、贋作者
 

G

Gambler
ギャンブラー
 
Gangster
ギャング
Gangster Boss
ギャングのボス
Gangster Underling
ギャングの下っ端
 
Gardener/Grave Digger
庭師/墓掘り人
英語圏ではこのような表記で墓地の維持管理全般を担う仕事の募集がある
 
Gentleman/Lady
紳士/淑女
 
Golf Pro
プロゴルファー
 
Gun Moll
女ギャング、(ギャングの)情婦
 

H

Hacker
 
Hit Man
殺し屋
 
Hobo
渡り労働者
 
Hooker
(口語で)売春婦
 
Hospital Orderly
(病院の)用務員
 

I

Investigative Journalist
調査報道ジャーナリスト
 
Itinerant Preacher
巡回説教師
 

J

Journalist
ジャーナリスト
 
Judge
裁判官
 

L

Laboratory Assistant
実験助手
 
Laborer
労働者
Laborer, Unskilled
非熟練労働者、単純労働者
 
Lawyer
法律家
 
Librarian
司書
 
Loan Shark
高利貸、ヤミ金業者
 
Lumberjack
 

M

Madhouse Attendant
精神科病棟スタッフ
 
Manager/Coach
マネージャー/コーチ
 
Mechanic (and Skilled Trades)
職工(および専門職)
 
Mercenary
傭兵
 
Merchant Marine
(商船の)船員
 
Middle/Senior Manager
中間/上級管理職
 
Military Officer
士官
 
Miner
鉱夫
 
Missionary
伝道者
 
Mountain Climber
登山家
 
Museum Curator
 
Musician
ミュージシャン、音楽家
 
Musician, Jazz
ジャズミュージシャン
 
Musician, Legitimate
楽家(正統な教育を受けた)
 

N

Nurse
看護師
 

O

Occultist
オカルティスト
 
Orderly
(病院の)用務員
 
Outdoorsman/woman
野外活動家(具体的な職業としては野外ガイドや環境保護職としてのレンジャーなど)
 

P

Painter/Sculptor
画家/彫刻家
 
Parapsychologist
 
Pharmacist
薬剤師
 
Physician
内科医
 
Photographer
写真家
Photojournalist
フォトジャーナリスト
 
Pick Pocket
スリ
 
Pilot
パイロット
 
Plastic Surgeon
形成外科医
 
Police Detective
刑事
 
(Uniformed) Police Officer
(制服)警官
 
Practicing Attorney
弁護士
 
Private Eye
私立探偵
 
Private Investigator
私立探偵
 
Professional Sports Athlete
 
Professor
教授
 
Prosecuting Attorney
検察官
 
Prospector
探鉱者、(本来の意味で)山師
 
Prostitute
娼婦
 
Protestant Minister
 
Psychiatrist
 
Psychologist/Psychoanalyst
心理学者/精神分析
 
Punk
チンピラ
 

R

Rabbi
ラビ
 
Race Driver
レースドライバー
 
Radio Announcer
ラジオアナウンサー
 
Ranch Hand/Cowboy
牧場労働者/カウボーイ
 
Reporter
リポーター
 
Researcher
研究者
 

S

Sailor
船乗り
Sailor, Commercial
(民間の場合)船員
Sailor, Naval
(軍の場合)水兵、海軍軍人
 
Salesman
セールスマン
 
Salesperson
セールスマン
 
Scientist
科学者
 
Secretary
秘書
 
Shifty Accountant/lawyer
悪徳会計士/弁護士(犯罪組織に雇われている会計士/弁護士)
 
Shopkeeper
商店主
 
Skilled Trade/Mechanic
専門職/職工
 
Small Business Owner
中小企業経営者
 
Smuggler
密輸者
 
Soldier/Marine
兵士、陸軍/海軍下士官アメリカの場合)
 
スパイ
 
Stage Actor
舞台俳優
 
Stock Broker
株式仲買人
 
Stage Hand
(劇場の)裏方、舞台係
 
Street Punk
チンピラ
 
Student/Intern
 
Stuntman
スタントマン
 
Surveyor
測量技師
 
Swimmer/Diver
水泳選手/飛び込み選手(1920IC)
 
Switchboard Operator
電話交換手
 

T

Talent Agent
 
Taxi Driver
タクシー運転手
 
Teacher
教師
 
Technician
技師
 
Tennis Pro
プロテニス選手
 
Track and Field
 
Trainer
トレーナー*2
 
Traveling Salesman
巡回セールスマン
 
Treasure Hunter
トレジャーハンター
 
Tribe Member
トライブ・メンバー
 

U

Undertaker
葬儀屋
 
Union Activist
労組指導者、組合活動家
 

W

Waitress/Waiter
ウェイトレス/ウェイター
 
Western Lawman
(西部の)郡保安官もしくは保安官補
 
White-Collar Worker
サラリーマン
 
Writer
作家、ライター(※著述業全般を含む)
 

Z

Zealot
活動家(7版の場合。6版の関連著作では狂信者となっている場合が多いがニュアンス的にもこちらの訳のほうが適当と思われる)
 
Zookeeper
(動物園の)飼育係
 
 

その他の用語

Contacts and Connections
コネクション(その職業の探索者が使える社会的人脈)
 
Earnings
所得
 
freelance/solo
 
Lovecraftian 例:ANTIQUARIAN [Lovecraftian]
 
Modern 例:HACKER [Modern]
現代
 
Skills
技能
 
 

*1:字義通りには「陸上競技

*2:1920ICにおいてはアスリートのトレーナー

*3:字義通りには「ラヴクラフトの」

【クトゥルフ神話TRPG】初心者KPがシナリオを選ぶときにチェックするべき6項目

f:id:entori:20210401122523p:plain

 回すシナリオを選びたいが、今の自分にとって回しやすい、あるいは事故を起こしにくいシナリオがどういうものなのか分からない。どこに気を付けて読めばいいんだろう。そんな場合に確認しておくべき代表的な項目を6つ紹介します。

 

 

1.NPCの数や設定の多さ

 NPC多いもの、または性格や設定がびっしり書き込んであるものはKPへの負担が大きいです。慣れないうちはシナリオ自体を避けたほうが無難。
 とくに初心者のうちは気を付けるべき項目です。
 

2.探索者が探索に関わるための動機が用意されているか

 これはうまい導入がシナリオ側で準備されていなかったとしてもPL側が動機付けを頑張ってくれたりで比較的どうにかなる部分ですが、たまに作り直しレベルの大工事をしないと難しいかな……というものがあるので一応チェックが必要。
 基本的には7版p.182~189などを参考にKPとPLの共同作業で導入とその後のモチベーションをデザインしましょう。
 

3.PC視点で探索できる場所が明示されているか、次に行く場所がはっきりしているか

 「次に行く場所」が一か所に限定されている必要はありませんが、移動できる範囲のマップの描写がなければどこに行く選択肢があるのかもわかりません。
 PCの視点で「次はあそこに行けば何かありそうだぞ」という場所がつねに存在するか、シナリオを読みながら頭の中でシミュレートしてみましょう。
 

4.進行上重要な手がかりへの誘導があるか

 メインの導線に関わる手がかりは判定なしで出さなくてはいけませんが、その手がかりを入手できる場所へたどり着けなければどうにもなりません。構造上容易にたどり着けるようになっているか、あるいはNPCや任意のイベントで行先のヒントを出せるようになっているか確認しましょう。
 むろんアイデアロールを使うという手もありますが、あまり乱用できるものでもありません。
 

5.警告や判定なしでのPCにとって不利なギミックがないか

 これは「ギミック」の判定が少々難しいですが(そもそもシナリオはPCを窮地に追い込んでいく性質があるので……)、ひとまずは「警告なしで突然のデストラップ!あるいは強力な敵の出現!回避不可!後遺症!死!」というような「PLには対処の余地がない、あるいは少ないのに著しく不利な結果をもたらす」イベント全般と考えてください。
 

6.リアルアイデアの必要な解決方法やリドルがないか

 まず、「リアルアイデアが必要」と書いてある場合は警戒してかかりましょう。リアルアイデアは事故率ナンバーワンのワードといっても過言ではありません。難易度調整がうまくできているものは非常に少ないです。サイコロ振れば全部情報が出るシナリオでさえ事故るのにリアルアイデアまで必要とあっては事故らないわけがないと思っておきましょう。
 そもそも知識ロールやアイデアロール(7版の場合はINTロール)があるのになぜリアルアイデアでどうにかしなくてはならないのかという点から考えたほうがよいです。リドルについても同様。
 
 
 これらはそのうちKPとして慣れてくればアレンジや誘導の技術を駆使してカバーできるようになります。しかしその場合でも事前に読んだ時点で「ここはどう回すかな」と考えておく必要のあるポイントです。実際に回すうち自分ならではのチェックポイントもできてくるので、まずはシナリオをよく読んでとにかく回す!というサイクルを重ねてみてください。
 

【TRPG】『情報を処理する』って、どうやってる?誰にでもできる3ステップ

f:id:entori:20190427045345p:plain

 しまった、あの情報見落としてた。あれ、気になってはいたけど結局そういうことだったの!?そもそもそんなこと言ってたっけ。
 少し長いシナリオになると、出てきた情報をうまく処理して事件の真相を考察し、探索をすすめていくことが重要になってきますね。……でも、『情報の処理』って具体的にどうしたらええねん
 基本ですが意外と混乱している場面をよく見かけるので、具体的に何をすればいいのか?を3つのステップに分けて書いてみることにします。一見難しそうでも、分解して順番にやっていけば意外と簡単。
 今までやったことのなかったあなたは、この機会にひとつステップアップしてみましょう。
 

 

1.情報の整理

≫今持っている情報は何か、それはどこで・誰から得た情報か
 
 1日単発でも情報が多くなると忘れがち見落としがちなので、出た情報はメモや情報タブなどを使って定期的にまとめましょう。
 
 テキストセッションの場合はコピー&ペーストで原文をそのまま貼ってしまいましょう。要約だと時間が余分にかかりますし、内容をそぎおとす際に必要な部分まで巻き込んでしまうことがあります。
 また、情報ソースをはっきり記載しておくことも重要です。あるNPCが嘘をついていたとわかった場合にそのNPCの発言だけとりだして再検討するなど、のちのち情報を見返す際に使います。
 関連しそうな情報はまとめて並べておくのもよいでしょう。
 
 PCの側で情報をまとめてもらえると、GMの言い方が悪くてPCに間違って伝わっている情報を訂正したりできるのでGMとしてもありがたいです
 

2.情報の解釈

≫すでに得た情報から、どのようなことが考えられるか
 
 今どのような事件が進行しているのか、過去に何が起こったのか、謎のNPCの素性は、エトセトラ ……。
 
 コツは情報が少ないうちは推理をしないことです。
 ああなのかな?こうなのかな?と色々可能性を考えてみるのはよいですが、不十分な情報を解釈し、その解釈だけをもとに行動すると確実に道を誤ります(誤らなくてもそれはまぐれ当たりというものです)。
 
 既に出た情報から確実に言えることだけを推定しましょう。確実に言えることというのは、その情報単体で揺れのない解釈ができること、あとから新しい情報が出ても解釈が変わらない(可能性が高い)ということです。
 
 不確かでも推理をする必要があるときは、ありそうな可能性全てをなるべく網羅して推理すること、どのパターンでもカバーできるように動くこと。全てカバーするのが難しい場合はなるべく最悪に近いほうの事態をカバーできるように動くことが必要です。
 前に似たような状況だったときはこうだったからこうだろう、と決めつけるのは推理ではありません。ただの連想ゲームです。経験は、前にこういう事があったからこういう可能性もある、その可能性もカバーできるように動こう、という形で活用してください。
 

3.次に調べる情報の決定

≫何を調べていないのか、今自分たちに必要な情報は何か、
≫その情報はどこに行けばありそうか、どうすれば調べられるのか
 
 既に出ている情報について整理できたら、次に調べる情報を決めます。
 
 まずは存在が示唆された情報および知りたい情報のうち、まだ調べていないもの、調べる手段のありそうなものをリストアップします。これも既出の情報と同様にメモなどでまとめるとよいでしょう。
 
 そしてリストを見ながらどれが重要なのか、今の自分たちにより必要なものはどれかを話し合います。どの情報が欲しいか決まれば、誰がどうやってその情報を入手するか計画をたてます。
 
 
 こうして出た情報を正確にまとめ、何を意味しているのかを考え、次の行動につなげるまでの一連の流れが「情報を処理する」ということです。
 
 いつまとめるか、どの程度細かくまとめるべきかは実際のところ日程やシナリオに左右されます。
 しかし自分なりのやり方をひとつ習得しておけば、いざ複雑なシナリオにあたっても慌てず探索をすすめられるようになります。今までやったことのなかった人は、一度試してみてください。
 
 

情報のまとめ方・書き方の一例

 説明だけだと少しわかりづらいかもしれないので、時々自分の使っているフォーマットを一例として載せておきます。シナリオによっ て多少変化しますが、長いシナリオで丁寧にまとめていくときの基本形はこれです。
 
凡例

情報(by情報ソース)

△この情報から言えること

❕この情報が自分のPCに分かるかどうか(分かるなら○、分からないなら×)

▼この情報についての確度の低い予測、見通し、情報を聞いて思ったことその他

(同様の情報まとめをいくつか並べて……)

まだ調べていないもの、情報が出るか分からないが調べたいもの、単に知っておきたいこと

以上から次にやりたいこと

 
実際の書き方例

「夜は9時から大広間でパーティーを開くのです。妻は体調が悪くて来られないのですが……皆さんもぜひ参加してください」(by館の主人)

「奥さまですか?ご病気などは聞いておりませんが、たしかに今日はいつもの散歩ルートにいらっしゃいませんでした」(by2階で会った招待客)

△奧さんはいつもの散歩ルートに現れなかった、いない理由は屋敷の中全体に周知されているわけではない

❕主人の発言○、招待客の発言×

▼本当に病気なのか?奥さんの居場所とか探したほうがいい?

(……他の情報も調べていくうちに、どうも奥さんの動きが怪しいということになってきた……)

❔奥さんは本当に病気なのか、どこにいるのか

❔パーティーでどんなことをするのか

❔どんな客が来る予定なのか

 

☆何かお土産を持って執事に「奥さまのお見舞いをしたいのだが」とたずねる、断られたらお土産だけ渡して今どこにいる(ことになっている)のか確認する

 
 PCが複数人いる場合、現時点でその情報が自分のPCに分かっているかどうかも合わせてチェックしています。
 
 PLとしてはなるべく全体像を把握しながら動いた方がよいので自分に見える情報はすべてまとめていますが、PCは共有してもらうまで他人の情報を使うことができません。自PCに分かっているかどうかチェックしておくと別行動の多いシナリオでも混乱しにくいですし、「この情報まだ知らないから次に会ったとき共有してほしい」といった打ち合わせもスムーズに行うことができます。
 
 皆さんもぜひ自分なりに使いやすいフォーマットを作って探索に役立ててみてください。
 
▶関連記事

初心者ガイドまとめページで他のプレイガイドを読む